- 「塔の上のラプンツェル」で英語学習したい
- 英語字幕で映画を理解できるようになりたい
という方のための記事です。
映画を「英語音声+英語字幕」で鑑賞するというのは、英語のリスニング練習として人気が高い方法です。
このとき映画の選び方が非常に重要!
難しすぎたり、実用的でない英語の映画を選ぶと失敗してしまいます。
そこで、英語初心者が映画で英語学習をするときおすすめなのが「塔の上のラプンツェル」です。
この記事では映画「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で見る方法や、リスニング力が上がる英語勉強の方法について紹介しています。
今すぐに「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で観たい!という方のために結論を言っておきます。
「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で観るにはDisney+(ディズニープラス)が最適です。
31日間無料なので、実際に英語学習に使って試してみてくださいね。
\英語の学習にピッタリ!/
Contents
英語字幕での勉強にピッタリ!「塔の上のラプンツェル」の3つの特徴

「塔の上のラプンツェル」は、これから映画で英語学習をしたい初心者にピッタリの作品です。
正直、最初の1本は「塔の上のラプンツェル」にしておけば間違いありません。
その理由は3つあります。
「塔の上のラプンツェル」が英語学習に最適な理由
特徴①:使われている英語がカンタン
特徴②:発音がキレイでわかりやすい
特徴③:英語のスピードがゆっくり
それぞれ解説していきますね。
特徴①:使われている英語がカンタン

「塔の上のラプンツェル」は、カンタンな英語が多いので、中学レベルの知識があればざっくり意味が分かります。
例えば、こちらのラプンツェルのセリフ。
I want to see the floating lights.
私は空飛ぶランタンをみたいわ。
“I want to 動詞”で「~したい」のような中学レベルの表現が多いので、聴きとることに慣れればあっという間に理解できるようになりますよ!
「単語や熟語に自信がない・・」という人こそ、「塔の上のラプンツェル」から始めてみましょう。
特徴②:発音がキレイでわかりやすい

「塔の上のラプンツェル」などのディズニー作品の英語は、キレイな発音なのでとっても聴きとりやすいです。
子供でも理解できるようにはっきりと発音されるので、「リスニングが苦手!」という人にも安心。
子供向けとは言っても、使われる英語は実用的な英語ばかりなので、かなり勉強になります。
特徴③:英語のスピードがゆっくり

「塔の上のラプンツェル」は、ゆっくりはっきりとしたセリフが多いです。
海外ドラマを英語で見ようとすると、単語や文法以前にそもそも早すぎて聴きとれないんですが、「塔の上のラプンツェル」はその心配はありません。
それでも最初は会話のスピードに戸惑うかもしれません、慣れていけば必ず聴きとれるようになりますよ!
\英語初心者にピッタリ!/
「塔の上のラプンツェル」ってこんなお話
英語タイトル | Tangled |
公開年 | 2011年 |
上映時間 | 101分 |
英語レベル | やさしい |
発音レベル | やさしい |
森の奥深くにある高い塔に住み、生まれてから一度もその塔の外に出たことが無い、金色に輝く魔法の髪の毛を持った少女ラプンツェル。
突然塔に現れた大泥棒のフリンと共に冒険に出ることで、塔の外の世界を知っていく物語です。
原題の「tangled」とは「(髪や糸が)絡まった、もつれた」という意味で、ラプンツェルの長い髪の毛を表したシンプルなタイトルですね。
単語や熟語もやさしいので、英語初心者や子供の英語学習に最適です。
ストーリーもシンプルだし、ミュージカルシーンも素敵なので、初めて英語で映画を観るなら「塔の上のラプンツェル」を選べば間違いありません。
\英語初心者にはピッタリ/
「塔の上のラプンツェル」の視聴にDisney+(ディズニープラス)をおすすめする4つの理由

「塔の上のラプンツェル」で英語学習する方法はいくつかあります。
- DVD
- Blue-ray
- 動画配信サービス
- レンタルショップ
結論を言うと、英語の勉強に最適なのは、動画配信サービスのDisney+(ディズニープラス)です。
僕も実際、ディズニープラスを使って英語の勉強をしています。
ディズニープラスが英語学習に向いている理由はこちら。
Disney+(ディズニープラス)が最適な理由
理由①:隙間時間に勉強できる
理由②:英語字幕で観られる
理由③:英語学習向けの作品が多い
理由④:料金が安い
なぜDisney+(ディズニープラス)選ぶべきなのかを解説していきますね。
理由①:ダウンロード機能で隙間時間に勉強できる
Disney+(ディズニープラス)にはダウンロード機能があります。
家のWi-Fi環境でスマホやタブレットにダウンロードしておけば、電車や外出先といったオフライン環境でも、視聴することができるんです。
DVDで勉強しようとすると、勉強する時間を確保してからテレビやプレイヤーを起動して…と気軽に始められないので、継続できない人が多いんですよ。
スマホからなら5秒でディズニープラスアプリを起動できるので、隙間時間を有効に使えるのが非常に便利です。
毎日の通勤や、家事の間のちょっとした時間に英語学習ができるのは嬉しいですよね。
理由②:英語字幕機能が充実している
サービス名 | 英語字幕 | 配信状況 |
Disney+ (ディズニープラス) |
〇 | 〇 |
Hulu | 〇 | × |
Netflix | 〇 | × |
Amazonプライムビデオ |
△ | × |
U-NEXT | × | × |
dTV | × | × |
Disney+(ディズニープラス)は、英語字幕へ切り替えられます。
映画で英語学習をするなら英語字幕が必須ですが、英語字幕機能が備わっている動画配信サービスは実はかなり少ないんですよね。
HuluやNetflixには英語字幕がありますが、「塔の上のラプンツェル」は配信していません。
なので「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で観られるのはディズニープラスだけなんです。
さらに、ディズニープラスの英語字幕は、とても使いやすいのが特徴。
- 英語字幕のオン/オフ切り替えが簡単
- 映画の途中でも切り替えられる
英語学習するときは、日本語字幕・英語字幕・字幕なしの切り替えを頻繁に行います。
動画配信サービスによっては、一度映画を終了しないと切り替えられなかったりするんですが、ディズニープラスは映画の途中でも切り替え可能!
これは使ってみないと実感しづらいですが、かなり嬉しいポイントです。
理由③:英語学習向けの作品が多い
ディズニープラスには、英語学習向けの作品がたくさんあります。
英語初心者が失敗する一番の原因が、教材選びです。
NetflixやHuluを契約して、いざ海外ドラマで英語学習!と始めたはいいけど、会話が早すぎて全くついていけない..。
結局イヤになって挫折。なんて失敗がとても多いんです。
・・僕も全く同じ失敗をしています。
ですが、ディズニープラスは「塔の上のラプンツェル」のように子供でも楽しめる英語レベルの作品がたくさんあるので、英語が苦手な僕でもなんとか理解できました。
僕は「アナと雪の女王」から始めましたが、「塔の上のラプンツェル」でも「ライオン・キング」でもなんでもOKです。
誤解している方が多いんですが、Disney+(ディズニープラス)にはディズニー以外にも作品があります。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- 20世紀スタジオ
「アナと雪の女王」や「アベンジャーズ エンドゲーム」のような、世界の興行収入トップの映画から、ディズニーのクラシックアニメーションまで6,000以上の作品をラインナップしています。
もちろんすべて見放題。
僕は、ディズニー映画で英語学習して、普段はアベンジャーズやスターウォーズ作品を観まくっています。
詳しくはDisney+ (ディズニープラス)作品をチェックするで確認してみてください!
理由④:料金が安い
ディズニープラスは料金が770円(税込)でかなりお安いです。
他の英語字幕がある動画配信サービスと比較してみましょう。
動画配信サービス | 月額(税込) |
Disney+ | 770円 |
Hulu | 1,026円 |
Netflix | 990~1,980円 |
料金は、ディズニープラスが一番安いです。
Netflixはプランを選べますが、ディズニープラスと同じフルHDだと1,490円のスタンダードプランになります。
正直、英語を勉強する目的なら圧倒的にディズニープラスがお得です。
ディズニープラスは、機能・値段の面では圧倒的に英語学習向けです。
もしも登録するか悩んでいるんなら、安心してください。
ディズニープラスには、31日間の無料おためし期間があります。
正直、僕も本当に英語の勉強に使えるのか不安だったんですが、このお試し期間で自分に合っていることを確認できました。
もししっくりこなければ解約すれば1円もかからないので、迷っているならまずは試してみてください。
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料でおためしできる!/
「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で勉強するときの3ステップ

「塔の上のラプンツェル」を観る準備ができたら、いよいよ実際に勉強を始めましょう。
といっても、いきなりだらだら英語音声で観ても成長できません。
3ステップで英語学習法を解説しますね。
「塔の上のラプンツェル」で英語学習する方法
ステップ①:英語音声+英語字幕で観る
ステップ②:セリフを聴いて書き出す
ステップ③:セリフに合わせて音読する
「塔の上のラプンツェル」の英語スクリプト(文章)は、こちらからダウンロードできます。
ステップ①:英語音声+英語字幕で観てみる

最初は「英語音声+英語字幕」で観ましょう。
いきなり全部見るのは大変なので、1シーンごとに区切って観たほうが効率が良いです。
あなたの英語レベルにもよりますが、最初は30秒~1分くらいを何回か繰り返して視聴します。
ここでは、文法や単語の意味を調べなくていいので、ざっと観てステップ②に移りましょう!
「塔の上のラプンツェル」を一度も観たことがない人は、日本語字幕で全編観てもOK。
ストーリーを知っていたほうが、英語学習はスムーズです。
ステップ②:セリフを書き出してみる

次は「英語音声+字幕オフ」にして、ステップ①で観たシーンをもう一度流してください。
集中して聴きながらノートにセリフを書き出していきましょう!。
知らない単語や、聴きとれないセリフは空欄にしてもいいので、まずは聴きとれたセリフをどんどん書いていきます。
何度も同じシーンを繰り返し観て「もう限界だ!」となったら、英語字幕をオンにして赤ペンで答え合わせをしていきます。
空欄にしていた単語や、スペルミスなども一緒に修正して置きましょう。
ステップ②が終わると、ノートにはセリフの台本が書き出した状態になっているはずです。
セリフを聴きとるときは、あきらめないで何回も繰り返し聴きましょう!
最初はわからなくても、何度も繰り返すうちに聴きとれるようになっていきます。
かなりしんどいですが、ステップ②をじっくり取り組むと、英語力は一気に向上しますよ!
ステップ③:セリフに合わせて英語字幕を音読する

ステップ②が終わると、ノートには書き出したセリフが残っているはずです。
ステップ③では、この書き出したセリフを音読していきましょう。
このとき注意するべきことが3つあります。
- 発音
- イントネーション
- 声の大きさの強弱
ラプンツェルたちのセリフをマネして再現するように発音してみましょう。
恥ずかしがってボソボソ音読するよりも、実際の発音を少し大げさにコピーしたほうが練習になります。
ラプンツェルになりきって発音してみてくださいね!
「塔の上のラプンツェル」の登場人物になり切って発音するのがポイント!
特にイントネーションや発音は、そのままコピーするくらいの気持ちで練習すると上達しますよ。
おまけ:字幕なしで観てみる
ステップ①~③を繰り返して「塔の上のラプンツェル」を一通り観終わったら、最後の仕上げは字幕なしで観てみましょう。
おそらくほとんど理解できるようになっているはずです。
ここまで到達するのはなかなか大変ですが、じっくりコツコツ継続していきましょう!
\3ステップでメキメキ上達!/
「塔の上のラプンツェル」を英語字幕で勉強するときの3つの注意点

「塔の上のラプンツェル」で英語学習するときに注意するべき点を紹介します。
「塔の上のラプンツェル」で英語学習する注意点
注意点①:パートを区切りながら勉強する
注意点②:時間を決めて集中する
注意点③:テレビで視聴するには準備が必要
英語の勉強を始める前にチェックしておいてくださいね!
注意点①:パートを区切りながら勉強する
英語学習初心者は、一気に観ようとすると挫折します。
最初は短いパートに区切りつつステップ①~③を繰り返すようにしましょう!
最初は一気に観るのが10秒が限界かもしれませんが、20秒、30秒、1分と、一度に観る時間を延ばしていけば、メキメキ上達しているのを実感できるはずです。
映画一本をだらだらと観るよりも、短いパートを集中してみたほうが圧倒的に勉強になります。
英語に自信がない人ほど区切るように心がけましょう。
注意点②:時間を決めて集中する
英語学習で一番やってはいけないのが、ダラダラと勉強すること。
厳しいことを言うと「塔の上のラプンツェル」を英語字幕でだらだら観ただけでは、英語スキルはそんなに上達しません。
実際僕も、TOEICのリスニングCDをひたすら聴いてたことがありますが、全く上達しませんでした…
1日15分でもいいので、時間を決めて本気で取り組んでください。
2時間だらだら観るより圧倒的に効果が出ますよ!
注意点③:テレビで見るには準備が必要
動画配信サービスは、スマホ・タブレット・パソコンで観ることができます。
しかし、テレビ画面で見るには準備が必要です。
- Fire TV Stick
- Apple TV
- Android TV
- chromecast
- HDMIケーブルで接続
※PS4は非対応
一番簡単で便利なのは、Fire TV Stickです。
テレビに差し込むだけで、動画配信サービスをテレビで見ることができるようになります。
【安い順】Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法!で詳しく解説しています。
「塔の上のラプンツェル」のセリフを英語で勉強してみよう!

それでは「塔の上のラプンツェル」に出てくるセリフを、英語で紹介します!
Disney+ (ディズニープラス)に登録して「ライオン・キング」を観ながら読んでみて下さいね。
フレーズ① 「picture~」

Rider: Can’t you picture me in a castle of my own? Because I certainly can.
ライダー:俺が城を手に入れる姿が見えないのか?俺にはたしかに見えるぜ!
フリンライダーが、お城から王冠を盗み出した後に仲間に対していった言葉です。
“Picture~”を「~思い描く」という意味の動詞として使われているのがポイント。
“of my own”は「自分自身」という用法も覚えておきましょう。
フレーズ② 「not ever」

Don’t ever ask to leave this tower, again
二度と塔を出たいなんて言わないで
塔を出たいと望むラプンツェルに対して、言ったセリフ。
“not ever”は「もう二度と~するな」という禁止の表現で、”again”で「二度と」という意味が強調されていますね。
“not ever”=”never”に言い換えられます。
まとめ:「塔の上のラプンツェル」は英語の勉強にピッタリ!

- 「塔の上のラプンツェル」は英語初心者にかなりおすすめ
- 短いパートを何度も繰り返し書きとろう!
- 英語学習にはいつでも勉強できるディズニープラスが便利!
今回紹介した「塔の上のラプンツェル」は、英語初心者なら間違いなくおすすめできる作品です。
僕はNetflixで海外ドラマを観ようとして即挫折した英語初心者でしたが、Disney+ (ディズニープラス)なら毎日15分だけの英語学習を続けられていますし、リスニング力も確実に上がっています。
英語の勉強を継続するのが苦手・・という人こそ、映画で楽しく勉強してみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓
\英語初心者の勉強にピッタリ!/
登録方法を知りたい人は【失敗しない】Disney+(ディズニープラス)の登録・入会方法を超簡単に解説をご覧ください。
関連記事 【評判・口コミ】Disney+(ディズニープラス)で失敗したことを本音でレビュー