- 洋画見放題のおすすめ動画配信サービスを知りたい
- 動画配信サービスを選ぶのに失敗したくない
動画配信サービス(VOD)って種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないですよね。
この記事では「洋画」を中心に観たい方向けにおすすめの動画配信サービスの選び方を解説しています。
年間150本以上鑑賞する映画ブロガーの僕が、実際に利用して比較したので参考にしてみてくださいね。
この記事を書いた人
サクッと結論を知りたい人のために言うと、洋画を観たいならあとは視聴する頻度で選べばOK。
週に1~2本映画を観たい人⇒U-NEXT
月に1~2本映画を観たい人⇒Amazonプライムビデオ
もちろん観たいジャンルや機能など、比較するポイントはたくさんあるので、この記事で詳しく解説していきますね。
すぐにおすすめの動画配信サービスを知りたい方は下のボタンからジャンプしてくださいね。
まずはチェック!洋画見放題の動画配信サービス(VOD)を選ぶ5つの比較ポイント
洋画見放題の動画配信サービス(VOD)を選ぶときには、大切な5つのポイントがあります。
選び方を迷う人は、まずはこの5つのポイントに注目して動画配信サービスを選んでみてください。
比較①:作品数
動画配信サービスの見放題作品数は数千~数十万まで様々です。
始まったばかりのサービスや規模が小さいサービスは、値段の割に作品数が少ないことが多いんですよね。
登録したのに観たい作品が全然ない!なんてことにならないように、基本的には大手サービスを選んだ方が安心です。

比較②:ジャンル
動画配信サービスは、観たいジャンルによって選ぶべきサービスが変わります。
なのでまず、自分が一番優先したいものを決めましょう。
- 洋画好き
- 邦画好き
- ドラマ好き
- アニメ好き
- ディズニー好き
- ドキュメンタリー好き



比較③:機能
動画配信サービスを選ぶときに、あると便利な機能がいくつかあります。特に大事なのがこの2つです。
- ダウンロード機能
- 同時接続人数
「スマホやタブレットへのダウンロード機能」は必須です。
通勤・通学時間に映画を観るとき、いちいちストリーミング再生していると時間がかかりますし、何よりすぐに通信制限かかります。
お家のWi-Fiであらかじめダウンロードしておき、オフラインでも観られるサービスを選んだほうがいいでしょう。
「同時接続人数」は、家族で共有するときに重要です。
居間でお父さんが映画を観て、子供部屋で子供たちがアニメを観る、なんてことができるようになります。



比較④:月額料金
動画配信サービスは月額料金がかかります。
だいたい月額500円~2,000円程度ですが、映画を観るために使える予算は人それぞれですよね。
作品数・作品ジャンルや、必要な機能と月額料金を見比べて、自分にぴったりの動画配信サービスを見つけましょう。
料金は高いのにサービスは微妙…なんてこともあるので気を付けてくださいね。



比較⑤:無料期間
14~31日間の無料期間がある動画配信サービスもあります。
いろいろ比較して悩むくらいなら、まずは登録して見放題で洋画を観てみるのがおすすめです。
洋服を選ぶときに「似合うかな?似合わないかな?」と言っている友達がいたらどうしますか?
「試着すればいいじゃん」って言いますよね。だって無料ですし。
動画配信サービスもとりあえず無料で試してみればOKです!
実際僕もいくつも無料トライアルを試してから、月額払って使用する動画配信サービスを決めました。
百聞は一見に如かずです。いろいろな記事を読んで調べる時間はもったいないので、まずは1つ選んで登録してみましょう。
実際に使ってみるとメリット・デメリットが実感できますよ!



有名サブスクを比較!動画配信サービス(VOD)11社を紹介
動画見放題のサブスクはたくさんあるので、まずは有名動画配信サービス(VOD)11社をリストにしました。
先ほど紹介した「大切な5つのポイント」について比較しているのでご覧ください。
サービス名 | 月額料金(税込) | 作品数 | ジャンル | ダウンロード | 同時接続数 | 無料期間 |
ディズニープラス |
990円 | 16,000以上 | 全ジャンル(ディズニー, MCU, SW特化) | 〇 | 4 | なし |
U-NEXT | 2,189円 | 21万以上 | 全ジャンル, 新作 | 〇 | 4 | 31日間 |
Amazonプライムビデオ |
500円 | 6.4万以上 | 全ジャンル, 新作 | 〇 | 3 | 30日間 |
Netflix | 990円~ | 非公開 | 海外作品, オリジナル | 〇 | 4 | なし |
Hulu | 1,026円 | 6万以上 | 海外ドラマ, 日テレ系ドラマ | 〇 | 1 | 2週間 |
dTV | 550円 | 12万以上 | 国内作品 | 〇 | 5 | 31日間 |
WATCHA |
869円 | 非公開 | 全ジャンル | 〇 | 1,4 | 31日間 |
FODプレミアム | 959円 | 5,000以上 | フジテレビ系ドラマ | × | 1 | 2週間 |
Paravi | 1,017円 | 非公開 | TBS系ドラマ | × | 1 | 2週間 |
dアニメストア |
440円 | 4,200以上 | アニメ | 〇 | 1 | 1ヶ月 |
DAZN |
1,750円 | 非公開 | スポーツ | 〇 | 2 | 1か月 |
FODやParaviは国内ドラマやバラエティの見逃し配信がメインです。
dアニメストアはアニメ専門、DAZNはスポーツ観戦専門チャンネルですね。
dTVは作品数は多いもの、映画のラインナップがあまり多くありません。
ということで「洋画好きにおすすめの動画配信サービス」は以下の5つから選びましょう!



徹底比較!洋画見放題のサブスク|おすすめ動画配信サービス(VOD)5選
サービス名 | メリット | デメリット |
ディズニープラス | ・ディズニー作品数が圧倒的 ・オリジナル作品が充実 |
・無料期間がない |
U-NEXT | ・作品数が圧倒的 ・最新作が充実 ・ポイントで有料作品を視聴可能 |
・月額が高い |
Amazonプライムビデオ |
・安いのに十分な作品数 ・Amazonプライムのサービスを受けれられる |
・洋画好きには物足りない |
Netflix | ・オリジナル作品が充実 ・海外作品が充実 |
・最新作がない ・無料期間がない |
Hulu | ・有名作品が多い | ・最新作がない |
洋画観るのにおすすめの動画配信サービスの、メリット・デメリットをまとめました。
僕が実際に利用しておすすめできると思ったサービスのみ厳選しています。
「5つもあったら選べないかも・・」という方のために結論を先に言っちゃいますね。
週に1~2本映画を観たい人⇒U-NEXT
月に1~2本映画を観たい人⇒Amazonプライムビデオ
迷うならこのどちらかにすれば間違いないです。
最初は無料で利用できるので、まずはお試しから始めればOK。
それでは各サービスについて紹介していきます!
洋画好きなら必須「U-NEXT」
月額:2,189円(税込)
無料期間:31日間
◆幅広いジャンルの映画が21万本以上
◆最新作もポイントで鑑賞できる
◆料金が高い
たくさん洋画を観たいならU-NEXT
洋画・邦画・アニメ・ドラマ・ドキュメンタリーがすべてそろっているパーフェクトな動画配信サービスですね。
機能面も完璧で、ダウンロードや同時再生はもちろん「倍速再生」で映画を観ることができます。
例えば1.4倍だと120分の映画が85分で観終わります。違和感もそんなにないので忙しいときにはGood!
唯一のデメリットは月額料金2,189円ですが、毎月1,200円分のポイントをもらえて、そのポイントで最新映画を観ることができちゃいます。
つまり・・
2,189円ー1,200ポイント=実質989円
映画を観るのに最高の環境が実質1,000円以下の値段で手に入るなら、かなりお得ですよね。僕はポイントを使って、最新映画をどこよりも早く観ています!
映画を週に1~2本観る映画好きならU-NEXTで間違いありません。
31日の無料期間でも600ポイント(600円分)もらえちゃうので、登録するだけで得しちゃいます。まずは無料で試してみてくださいね。
\31日間無料で映画見放題/U-NEXTの無料トライアルに登録する≫
U-NEXTについて詳しくはこちらで解説しています。
関連記事 【U-NEXT無料トライアル】完全攻略!絶対に損したくない人必見
コスパ良く洋画を楽しみたいなら「Amazonプライムビデオ」
月額:500円(税込)
無料期間:30日間
◆月額500円なのに十分な作品数
◆最新作の配信も早い
◆映画好きには物足りない
なるべく安く済ませたいならAmazonプライムビデオ
僕は5年以上アマプラを使っていますが「まだ登録していないなら全員すべき」と思うくらいコスパが良いです。
動画配信サービスは月額1,000円以上が多いですが、たった500円で映画が見放題になるのはお得すぎます。
しかも新作映画もかなり早く配信されるので、早く新作映画を観たい人にはうれしいポイントですね。
デメリットは、洋画好きにはだんだん物足りなく感じるところですね。
見放題の洋画は多いですが、週に1~2本観ていると物足りなくなってくるかも。
また、観たい洋画を探すと有料レンタルなことも結構あります。特に新作映画はほぼ有料です。
洋画を観る頻度は月に1~2回程度なので、とにかく安く観たいという方はアマプラを試してみましょう!
\30日間無料で映画見放題/Amazonプライムビデオの無料トライアルに登録する≫
学生ならさらに半額の月額250円で利用できる「Prime Student」がおすすめです。詳しくは下記の記事で解説しています。
関連記事 【学生だけが得をする】Prime Studentを徹底解説
オリジナル洋画が充実「Netflix」
月額:990~1,980円(税込)
無料期間:なし
◆オリジナル作品が充実している
◆海外映画も充実している
◆最新映画に弱い
話題のオリジナル洋画を観たいならNetflixがおすすめです。
「エノーラ・ホームズの事件簿」や「アイリッシュマン」など、面白いオリジナル洋画が観られるので、コアな洋画ファンは登録必須です!
料金が990、1,490、1,980円(税込)の3通りで、画質や同時接続数によって料金が違います。
テレビやパソコンで視聴するなら、1,490円のスタンダードプラン以上がおすすめなので、ちょっと月額料金が高くなるのは気になるポイントですね。
デメリットは、最新映画の配信は他のVODに比べて遅いことです。
あと、Netflixにも無料トライアル期間がないんですよね。
Netflixオリジナル作品が見たい方は登録してみてください。
\オリジナル作品が充実/Netflixに登録する≫ドラマ好きにおすすめ
有名作品が見放題「Hulu」
月額:1,026円(税込)
無料期間:2週間
◆有名作品がまんべんなく観られる
◆機能も充実
◆最新映画に弱い
とにかくいろんな動画を見放題で観たい方にはHuluがおすすめです。
洋画に関しては有名作品がまんべんなくラインナップされているので、メジャーどころを観たい方にピッタリです。
さらに、英語字幕や倍速再生などの機能も充実しているのでとっても安定感のあるVODです。
とはいえ、どちらかというと国内ドラマやバラエティが充実しているので洋画だけ観たい方には向かないです。
デメリットは、Netflix同様に最新映画の配信が遅いこと。
Huluストアという有料レンタルもありますが、ほかの動画配信サービスと比べると洋画のラインナップが弱いです。
洋画だけを観るなら作品数は多くないですが、ドラマも観る人は無料登録で試してみて下さい!
\2週間無料で映画見放題/Hulu公式サイトで無料登録する≫期間内なら1円もかかりません
まとめ:洋画見放題のサブスクなら動画配信サービス(VOD)を利用するのがおすすめ!
映画ブロガーの僕が実際使った「洋画を観るのにおすすめの動画配信サービス(VOD)」をご紹介してきました。
悩む場合は、映画を観る頻度で決めればOKです。
週に1~2本映画を観たい人⇒U-NEXT
月に1~2本映画を観たい人⇒Amazonプライムビデオ
それ以外は、ディズニー・マーベルが観たいならディズニープラス、オリジナル作品が見たいならNetflix、国内作品も観たいならHulu。
こんな感じで選びましょう。
↓こちらのリンクからでも登録可能です。
サービス名 | メリット | デメリット |
ディズニープラス | ・ディズニー作品数が圧倒的 ・オリジナル作品が充実 |
・無料期間がない |
U-NEXT | ・作品数が圧倒的 ・最新作が充実 ・ポイントで有料作品を視聴可能 |
・月額が高い |
Amazonプライムビデオ |
・安いのに十分な作品数 ・Amazonプライムのサービスを受けれられる |
・洋画好きには物足りない |
Netflix | ・オリジナル作品が充実 ・海外作品が充実 |
・最新作がない ・無料期間がない |
Hulu | ・有名作品が多い | ・最新作がない |
最後に、学生の方には絶対「Prime Student」がおすすめです。詳しくはこちらからどうぞ。