- 動画配信サービス(VOD)の選び方で迷っている
- 映画を観るのにピッタリのVODを知りたい
- 失敗して損したくない
こんな悩みを持った方のための記事です。
ここ数年、映画・ドラマ・アニメなどが定額見放題の動画配信サービス(VOD:ビデオ・オン・デマンド)が、ものすごい勢いで普及しています。
テレビだけじゃなく、スマホやタブレット、パソコンから映画を観ることができるので、ちょっとした空き時間や通勤・通学時間に観ることができて便利なんですよね。
僕の友人や会社の同僚も、みんな何かしらのVODを利用しています。
そうなんですよ!
種類は多いし、ジャンルや値段もバラバラだし、選ぶ基準がわかりづらいんですよね。
本記事ではそんな方のために「映画を観るのにピッタリのVOD」を、映画ブロガーとしてぶっちゃけ本音トークで紹介していきます。
この記事を書いた人

ちなみに結論から言うと、僕のおすすめはU-NEXT、Amazonプライム、Netflixです。
あとはDisney+(ディズニープラス)も利用してますが、これは人によりますね。
その理由や、使ってみた感想も紹介していきます!
すぐにおすすめVODが知りたい方は映画ブロガーが実際利用してわかったおすすめVODはこちらへ飛んでください。
Contents
映画好きがVODを選ぶときの心構え

VODを選ぶときには覚えておくべき心構えがあります。
- VODの最適解は人によって違う
- VODは”いくつか試して”選ぶのが当たり前
それぞれ簡単に説明しますね。
VODの最適解は人によって違う
VODを選ぼうと比較サイトを読むと「作品数NO.1の○○」とか「海外ドラマなら△△」とか出てきて、結局何がいいかわからなくなりますよね。
なぜならVODの最適解は人によって違うからです。
洋服を選ぶときも、年齢や体形、着ていくシチュエーションによって最適な洋服は変わるじゃないですか。
VODも目的によって最適なサービスを選ぶ必要があります。
なのでまず、自分が一番優先したいものを決めましょう。
- 映画好き
- ドラマ好き
- アニメ好き
- ディズニー好き
- ドキュメンタリー好き
この記事では「映画好きにピッタリのVOD」という目的で紹介します。
それにプラスして、新作が観られるか?コスパは?作品数は?などを選んでいけば簡単に決めることができますよ!
VODは”いくつか試して”選ぶのが当たり前
VODを決めるときにどれを選ぶか悩む時間は必要ありません。
なぜなら「無料トライアル期間」があるからです。
洋服を選ぶときに、服を手にもって「似合うかな?似合わないかな?」と言っている人がいたらどうしますか?
「試着すればいいじゃん」となりますよね。だって無料ですし。
VODも同じでとりあえず無料で試してみればOKです!
実際僕もいくつも無料トライアルを試してから、月額払って使用するVODを決めました。
百聞は一見に如かずです。
いろいろな記事を読んで調べる時間は勿体ないので、この記事で紹介するVODから1つ選んでさっさと無料登録しちゃいましょう。
実際に使ってみたほうがVODの良さがわかります!
映画好きがVODを選ぶときに大切な3つのポイント

VODを選ぶときに大切な3つのポイントがあります。
選び方を迷う人は、まずはこの3つのポイントに注目してVODを選んでみてください。
- 作品数・動画のジャンル
- 機能
- 月額料金
① 作品数・動画のジャンル
観たいジャンルがたくさんあるか
VODにはそれぞれ得意なジャンルがあります。
- 映画ならU-NEXT
- オリジナル作品ならNetflix
- ディズニー作品ならDisney+
- 国内ドラマならHulu
- スポーツならDAZN
この記事では「映画好きにピッタリのVOD」を紹介しするので、映画がたくさん配信されているサービスを選んでいきます。
また、作品数も重要です。
始まったばかりのサービスや、規模の小さいサービスは、値段の割に作品数が少ないことが多いんですよね。
なので、基本的には大手サービスを選んだ方が安心です。
② 機能
必要な機能はついているか
VODにはあると便利な機能がいくつかありますが、特に大事なのがこの2つです。
- スマホやタブレットへのダウンロード
- 同時接続人数
「スマホやタブレットへのダウンロード」は正直必須です。
通勤・通学時間に映画を観るとき、いちいちストリーミング再生していると時間がかかりますし、何よりすぐに通信制限かかります。
お家のWi-Fiであらかじめダウンロードしておき、オフラインでも観られるサービスを選んだほうがいいでしょう。
「同時接続人数」は、家族で共有するときに重要です。
居間でお父さんが映画を観て、子供部屋で子供たちがアニメを観る、なんてことができるようになります。
③ 月額料金
予算にあった料金か
VODは月額500円~2,000円程度ですが、映画を観るために使える予算は人それぞれです。
作品数・作品ジャンルや、必要な機能と月額料金を見比べて、自分にぴったりのVODを見つけましょう。
有名VOD10社を徹底比較

それでは動画配信サービスVODの主要社のサービスを比較してみましょう。
先ほど紹介した「大切な3つのポイント」について比較しているのでご覧ください。
サービス名 | 月額料金(税込) | 作品数 | ジャンル | ダウンロード | 同時接続数 | 無料期間 |
U-NEXT | 2,189円 | 21万以上 | 全ジャンル, 新作 | 〇 | 4 | 31日間 |
Amazonプライムビデオ |
500円 | 6.4万以上 | 全ジャンル, 新作 | 〇 | 3 | 30日間 |
Netflix | 880円~ | 非公開 | 海外作品, オリジナル | 〇 | 5 | なし |
Disney+ |
770円 | 6,000以上 | ディズニー, MCU, SWなど | 〇 | 4 | 31日間 |
Hulu | 1,026円 | 6万以上 | 海外ドラマ, 日テレ系ドラマ | 〇 | 1 | 2週間 |
dTV | 550円 | 12万以上 | 国内作品 | 〇 | 5 | 31日間 |
FODプレミアム | 959円 | 5,000以上 | フジテレビ系ドラマ | × | 1 | 2週間 |
Paravi | 1,017円 | 非公開 | TBS系ドラマ | × | 1 | 2週間 |
dアニメストア |
440円 | 4,200以上 | アニメ | 〇 | 1 | 1ヶ月 |
DAZN |
1,750円 | 非公開 | スポーツ | 〇 | 2 | 1か月 |
FODやParaviは国内ドラマやバラエティの見逃し配信がメインです。dアニメストアはアニメ専門、DAZNはスポーツ観戦専門チャンネルですね。
dTVは作品数は多いもの、映画のラインナップがあまり多くありません。
ということで、「映画好きにピッタリのVOD」は以下の5つから選びましょう!
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Netflix
- Disney+(ディズニープラス)
- Hulu
映画ブロガーが実際利用してわかった「おすすめVOD」はこちら
サービス名 | メリット | デメリット |
U-NEXT | ・作品数が圧倒的 ・最新作が充実 ・ポイントで有料作品を視聴可能 |
・月額が高い |
Amazonプライムビデオ |
・安いのに十分な作品数 ・Amazonプライムのサービスを受けれられる |
・映画好きには物足りない |
Netflix | ・オリジナル作品が充実 ・海外作品が充実 |
・最新作がない ・無料期間がない |
Disney+ (ディズニープラス) | ・ディズニー作品数が圧倒的 ・オリジナル作品が充実 |
・ジャンルが狭い |
Hulu | ・海外ドラマが充実 ・国内ドラマが充実 |
・最新作がない |
映画を観るために最適な5つのVODについて、それぞれメリット・デメリットを確認していきましょう。
この中ならどのサービスも映画好きにはおすすめできるので、あとは「月額料金」と「映画のジャンル」が決めるポイントになりますね!
「5つもあったら選べないかも・・」という方のために結論を先に言っちゃいます。
週に1~2本映画を観たい人⇒U-NEXT
月に1~2本映画を観たい人⇒Amazonプライムビデオ
迷うならこのどちらかにすれば間違いないです。
最初は無料で利用できるので、まずはお試しから始めればOK。
さて、それではこれから紹介する内容をよく読んで、気になるVODを選んで登録してみましょう!
U-NEXT:映画好きな人向け

月額:2,189円(税込)
無料期間:31日間
◆幅広いジャンルの映画が21万本以上
◆最新作もポイントで鑑賞できる
◆料金が高い
たくさん映画を観たいならU-NEXTがおすすめです。
ジャンルが幅広く、作品数は圧倒的に多いので、観たい映画を探せばほとんどあります。
アマプラやNetflixも比較的多いですが、U-NEXTの作品数は次元が違います。
機能面も完璧で、ダウンロードや同時再生はもちろん、「倍速再生」で映画を観ることができます。
例えば1.4倍だと120分の映画が85分で観終わります。違和感もそんなにないので忙しいときにはGood!
唯一のデメリットは月額料金2,189円ですが、毎月1,200円分のポイントをもらえて、そのポイントで最新映画を観ることができちゃいます。つまり・・
2,189円ー1,200ポイント=実質989円
映画を観るのに最高の環境が実質1,000円以下の値段で手に入るなら、かなりお得ですよ。
僕はポイントを使って、最新映画をどこよりも早く観ています!
映画を週に1~2本観る映画好きならU-NEXTで間違いありません。
というか、2,189円分+600ポイントを無料で利用できるチャンスなので、ぶっちゃけ利用しないと損です。
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料で映画見放題/期間内なら1円もかかりません
※U-NEXTの無料トライアルについて詳しく知りたい方は【U-NEXT無料トライアル】完全攻略!絶対に損したくない人必見をご覧ください。
Amazonプライムビデオ:なるべく安く済ませたい人向け

月額:500円(税込)
無料期間:30日間
◆月額500円なのに十分な作品数
◆最新作の配信も早い
◆映画好きには物足りない
なるべく安く済ませたいならAmazonプライムビデオがおすすめです。
僕は5年以上アマプラを使っていますが、まだ登録していないなら全員すべき!と思うくらいコスパが良いです。
レンタルビデオ屋で映画1本の値段である500円で、映画が見放題になるって安すぎませんか?
新作映画もかなり早く配信されます。
有料レンタル(100~400円)であることも多いですが、有名新作映画が見放題になることもあります。
デメリットは、映画好きにはだんだん物足りなく感じるところです。
見放題の映画は多いですが、週に1~2本観ていると物足りなくなってくるかも。
また、観たい映画を探すと見放題じゃないことが結構多いですね。
映画を観る頻度は月に数回程度なので、とにかく安く観たいという方はアマプラを試してみましょう!
↓ ↓ ↓ ↓
\30日間無料で映画見放題/期間内なら1円もかかりません
※もしもあなたが学生なら、月額が半額250円になるPrime Studentを使わないと損です。詳しくは【学生だけが得をする】Prime Studentを徹底解説をご覧ください。
Netflix:オリジナル作品が観たい人向け

月額:800~1,980円(税込)
無料期間:なし
◆オリジナル作品が充実している
◆海外映画も充実している
◆最新映画に弱い
話題のオリジナル作品を観たいならNetflixがおすすめです。
「エノーラ・ホームズの事件簿」や「アイリッシュマン」など、面白いオリジナル映画が観られるので、コアな映画ファンは登録必須です!
料金が880、1,320、1,980円(税込)の3通りで、画質や同時接続数によって料金が違います。
最低限HD画質は欲しいので1,320円のスタンダードプランがおすすめ。
デメリットは、最新映画の配信は他のVODに比べて遅いことです。最新映画は観ない方なら問題なしですね。
あと、Netflixには無料トライアル期間がないです。
いきなり月額がかかるので、初心者の方は一通りほかのVODの体験終わってから登録してもいいのかなと思います。
↓ ↓ ↓ ↓
\月額1,320円で映画見放題/オリジナル作品が充実
Disney+(ディズニープラス):ディズニー・ピクサー・マーベル・スターウォーズ好き向け

月額:770円(税込)
無料期間:31日間
◆アマプラの次に月額が安い
◆ディズニー作品が見放題
◆ジャンルが狭い
最近、どんどん登録者が増えているのがDisney+ (ディズニープラス)です。
ディズニー映画だけ?と勘違いしがちなんですが。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
の映画、ドラマ、アニメーションが見放題で観られます。
このへんの作品って人気過ぎて、他の動画配信サービスではほとんど有料レンタル(300~600円/本)なんですよね。
なので、月額770円で観られるのはかなりお得です。
特にマーベル作品はすでにDisney+限定公開の映画やドラマを制作しているので、今後マーベルを観たいなら必須ですね。
ディズニーやマーベル、スターウォーズのオリジナル映画・ドラマが限定配信されるのもうれしいポイント。
デメリットは、ディズニー関連の作品以外がないこと。
なので、いろんな映画を観たい人にはおすすめできません。
ですが、ディズニー作品を観たいなら絶対に登録すべきです!
正直、最近僕はDisney+ばっかり見てます笑
気になる方は、とりあえず無料期間でマーベルやスターウォーズを一気に観てもOKです。
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料で映画見放題/期間内なら1円もかかりません
※Disney+(ディズニープラス)について詳しく知りたい方は【失敗しない】Disney+(ディズニープラス)の登録・入会方法を超簡単に解説をご覧ください。
Hulu:ドラマも観たい人向け

月額:1,026円(税込)
無料期間:2週間
◆海外・国内ドラマが充実
◆オリジナルドラマが充実
◆最新映画に弱い
とにかくいろんな動画を見放題で観たい方にはHuluがおすすめです。
海外ドラマやオリジナルドラマが充実しています。また、日本テレビが運営しているので、日テレ系ドラマが非常に充実しています。
さらに、英語字幕や倍速再生などの機能も充実しているのでとっても安定感のあるVODです。
デメリットは、Netflix同様に最新映画の配信が遅いこと。
Huluストアという有料レンタルもありますが、ほかのVODと比べると映画のラインナップが弱いです。
映画だけを観るなら作品数は多くないですが、ドラマも観る人は無料登録で試してみて下さい!
↓ ↓ ↓ ↓
\2週間無料で映画見放題/期間内なら1円もかかりません
まとめ:VODで映画観るなら無料でいくつか試せばOK!

映画ブロガーの僕が実際使った「映画を観るためのVOD」をご紹介してきました。
実際使ってみるのが一番なので、無料トライアル期間を利用して比較してみてください!
それでも悩んでしまう方は、僕のお気に入りのU-NEXTから始めれば失敗しません。
どうせ無料で試すなら、月額高いVODのほうがお得ですしね笑
↓こちらのリンクからでも無料トライアルを始められます。
サービス名 | メリット | デメリット |
U-NEXT | ・作品数が圧倒的 ・最新作が充実 ・ポイントで有料作品を視聴可能 |
・月額が高い |
Amazonプライムビデオ |
・安いのに十分な作品数 ・Amazonプライムのサービスを受けれられる |
・映画好きには物足りない |
Netflix | ・オリジナル作品が充実 ・海外作品が充実 |
・最新作がない ・無料期間がない |
Disney+ (ディズニープラス) | ・ディズニー作品数が圧倒的 ・オリジナル作品が充実 |
・ジャンルが狭い |
Hulu | ・海外ドラマが充実 ・国内ドラマが充実 |
・最新作がない |
この記事が参考になるとうれしいです。自分にぴったりのVODを見つけて、快適な映画ライフを送ってください!
今回は以上です。