- 映画や海外ドラマで英語の勉強をしたい
- 英語を聴きとれるようになりたい
そんな悩みを持つ方にぴったりなのが、映画やドラマ見放題の動画配信サービスです。
TOEIC990点取ったわけでも、ネイティブ同様に会話ができるわけでもありませんが、「映画×英語学習」に関してはどこよりも詳しく解説しています。
- 映画で英語学習がおすすめな理由
- 動画配信サービスを選ぶポイント3つ
- おすすめ動画配信サービス3選
- 映画で英語学習する方法4STEP
「早くおすすめ教えて!」という人のために、結論のおすすめランキング3位までを教えちゃいます。
この中でも、自分の英語力に自信がない人は迷わずDisney+を選びましょう!理由は後ほど説明します。
それでは、選び方のポイント、各サービスのメリット・デメリットを解説していきます。
すぐに動画配信サービスの比較を知りたい人は、英語字幕がある動画配信サービスランキングBEST3をご覧ください!
動画配信サービスで英語学習をすべき3つの理由
あなたは、英語に自信がありますか?
僕は学生のころからずっと英語のヒアリングが苦手で、社会人になってもコンプレックスでした。
でも、リスニングCDを聴いたり、Youtubeで英語スピーチを聞いても全然楽しくない!
すぐ眠くなっちゃうし、全く続かなかったです。
そこで、大好きな映画を使って英語の勉強を始めたら、これが超楽しい!
好きだから継続できるし、だんだん英語も聴きとれるようになっていきました。
そしてなんと社会人3年目の時には、同期初の”アメリカの学会での英語プレゼン”を任されたんです。
正直、映画で楽しく勉強していただけなので、びっくりでした。
自分の好きな映画やドラマで楽しみながら勉強できるので圧倒的に継続しやすい。
これが動画配信サービスで英語の勉強をする最大のメリットです。
僕と同じように英語にコンプレックスがある人は、ぜひ映画やドラマで英語学習を試してみてください。

英語学習のために動画配信サービスを選ぶ【3つのポイント】
さっそく英語学習のための動画配信サービス選ぶ前に、絶対に確認すべき3つのポイントを紹介します。
英語字幕は必須!
英語の勉強目的なら英語字幕は必須です。
たまに「U-NEXTは英語字幕はないけど、作品数が多いので、英語の勉強に最適!」とか書いてある記事がありますが、ウソです。
英語お勉強目的なら、絶対に「英語音声/英語字幕」が使えるサービスを選びましょう。
さらに、「字幕OFF」機能も必要です。
今回はすべてそろっている動画配信サービスだけを紹介するので安心してください。
あなたの英語レベルにあったサービスを選ぶ
自分の英語レベルにあったサービスを選ぶのも重要です。
初心者レベルなのに、いきなりビジネス用語が早口でバンバン出てくる映画を観たって、理解できないし、英語の勉強が嫌いになっちゃいます。
無理せず、短くて簡単な映画から選ぶようにすると、上達スピードが上がりますよ!
初心者⇒アニメーション、子供向け映画
中級者⇒簡単な英語の映画
上級者⇒ビジネス系の映画
僕は最初のころ、子供向けアニメのスポンジボブとか観てましたね笑
予算にあった料金を選ぶ
無理に高い教材を買う必要はありません。
英語の学習にはお金がかかります。
勉強のためとは言え、なるべく値段は押さえたいですよね。
一般的な英語学習にかかる金額を比較しましょう。
サービス | 名称 | 月額(税込) |
英会話 | NOVA | 1~10万円 |
オンライン英会話 | DMM英会話 | 6,480円 |
リスニング教材 | TOEICリスニングテキスト | 約3,000円 |
動画配信サービス | ディズニープラス |
990円 |
リスニング教材は月額じゃないですが、他にも何冊か購入する必要があります。
英会話はとにかく高い!
しかも、自分の好きなタイミングで勉強できないのが難点。
ですが、動画配信サービスなら月額990円~1,980円(税込)でOK。
もちろん英語学習以外の自由時間に、普通に映画やドラマも観られるので、かなりお安く・お得に利用できます。
料金についても、動画配信サービスの比較でしっかり解説しますね。
さて、以上の3つの条件を踏まえて、さっそく英語学習用の動画配信サービスを選んでいきましょう!
英語字幕がある動画配信サービスランキング【BEST3】
有名動画配信サービスの比較をみてみましょう。
サービス名 | 英語字幕 | 月額(税込) | 無料期間 | 英語レベル |
ディズニープラス |
〇 | 990円 | なし | 初級~中級 |
Hulu | 〇 | 1,026円 | 14日間 | 中級~上級 |
Netflix | 〇 | 880~1,980円 | なし | 中級~上級 |
Amazonプライムビデオ |
△ | 500円 | 30日間 | – |
U-NEXT | × | 2,189円 | 31日間 | – |
dTV | × | 550円 | 31日間 | – |
英語字幕があるのは3社だけです。
アマプラはごく一部の映画に英語字幕がつきますが、ほぼ使えないので除外します。
ということで、候補の3社の中でおすすめのランキングを紹介します。
どんな人におすすめできるかも書いたので、自分に合った動画配信サービスを選んでくださいね!
青色がメリット、赤色がデメリットで紹介していきます。
1位:Disney+(ディズニープラス)
月額:990円(税込)
無料期間:なし
難易度:初級~中級
◆簡単な英語の作品がある
◆料金が一番安い
◆無料期間がない
Disney+は、ディズニーが提供する動画配信サービスです。
- 比較的短い映画が多い
- かんたんでキレイな英語なので聴きとりやすい
- ストーリーがシンプルで理解しやすい
英語で映画やドラマを観るのって意外と大変なんですよね。
しかしDisney+作品は、かんたんでキレイな発音の英語が多いので初心者~中級者にぴったりです。
ダウンロード機能もあるし、アプリも使いやすくて簡単なので、電車の中でも英語の勉強ができちゃいます。
料金は、今回紹介する中で一番安い月額990円(税込)です。



以前は作品数が少ないのがデメリットでしたが、2021年10月にリニューアルして作品が一気に16,000以上に増えました。
- ディズニー
- ピクサー
- スターウォーズ
- マーベル
- ナショナルジオグラフィック
- スター
正直、英語学習を目的にするならこれ以上の動画配信サービスはないんですよね。
英語学習におすすめ作品
- ハイスクールミュージカル
- モンスターズ・インク
- トイストーリー
- アイアンマン
アニメーション作品は、子供向けなので聴きとりやすいです。
「ハイスクールミュージカル」は、英語が簡単で発音がとてもきれいなので、超おすすめ。


(C)Disney Enterprises, Inc. All rights reserved
そして何より映画として面白いので、ぜひ観てみてください。
唯一のデメリットは無料期間がないこと。ですが、英語学習をするなら無料期間がなくても安くて質のいいディズニープラスがおすすめです。
Disney+詳細
【月額】990円(税込)
【作品数】16,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD/4K
【無料期間】なし
【公式】ディズニープラス公式サイト
\初心者の英語学習にピッタリ/ディズニープラス公式サイトへ≫
登録方法について詳しくはこちらの記事をご覧ください。
関連記事 【失敗しない】Disney+(ディズニープラス)の登録・入会方法を超簡単に解説
2位:Hulu(フールー)
月額:1,026円(税込)
無料期間:14日間
難易度:中級~上級
◆海外ドラマが豊富
◆再生速度を変えられる
◆最新映画が少ない
Huluは、海外ドラマのラインナップが最強の動画配信サービスです。
- 海外ドラマが超多い
- 難易度は少し上がる
- 日本のドラマやバラエティも多い
人気の海外ドラマを観て英語学習をしたい!という人におすすめです。
ただ、Disney+よりも会話が早く、難しくなるので、英語に自信が出てきた中上級者向けと言えます。
嬉しいのは再生速度変更機能。
再生速度を0.8倍、1.0倍、1.2倍、1.5倍、1.8倍に変更することができます。
聴きとりづらいフレーズをちょっとゆっくり聴くことも可能です。(Disney+、Netflixは再生速度変更できない)
料金は、今回紹介する中では中間の月額1,026円(税込)です。
登録から14日間無料なので、Disney+と迷うようなら、両方無料期間を試してみて比較してみましょう。



Huluのデメリットは、最新映画の配信が遅いこと。
ですが、英語の勉強メインで使うなら最新映画でなくてもいいので、あまり問題にはなりません。
海外映画やドラマ以外にも、フジテレビ系・日テレ系のドラマやバラエティがかなり豊富なので、勉強の息抜きにもピッタリです。
英語学習におすすめ作品
- ゴシップガール
- グリー
- ウォーキングデッド
- SUITS スーツ
日本でも織田裕二さんでリメイクされた「SUITS」のオリジナルは、めちゃくちゃ早口ですが、キレイな発音で聴きとりやすいです。


(C)2011 Universal Television. All Rights Reserved.
中級者以上の方はチャレンジしてみてください。
Hulu詳細
【月額】1,026円(税込)
【作品数】70,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD
【無料期間】14日間
【公式】Hulu公式サイト
3位:Netflix(ネットフリックス)


NETFLIX(ネットフリックス)月額880円~
月額:880~1,980円(税込)
無料期間:なし
難易度:中級~上級
◆オリジナル作品が面白い
◆価格を選べる
◆無料期間がない
Netflixは、海外ドラマのラインナップが最強の動画配信サービスです。
- オリジナル作品が多い
- 難易度は高め
Netflixのオリジナル作品を観ながら英語の勉強をしたい!という人におすすめです。
Hulu同様、Disney+よりも会話が早く、難しくなるので、英語に自信が出てきた中上級者向けです。
再生速度を0.5倍、0.75倍、1.25倍、1.5倍に変更することができます。
料金は以下の3種類で、画質と同時視聴人数によって分かれています。
- ベーシック(880円):SD画質、同時1人
- スタンダード(1,320円):HD画質、同時2人
- プレミアム(1,980円):4K画質、同時4人
家族と同時に、別の映画を観たりするなら同時視聴人数で選びましょう。
1人しか使わないとしても、SD画質だと正直ちょっと粗さが気になるのでスタンダードは必須です。



Netflixのデメリットは、無料期間がないこと。
Disney+は31日、Huluは14日ある無料期間がNetflixにはないので、登録した瞬間から料金が発生します。
英語学習用の動画配信サービスを選んでいるなら、まずは他の2社を試してからのほうが失敗しないです。
英語学習におすすめ作品
- フレンズ
- セックスアンドザシティ
- フラーハウス
- ウォーキングデッド
フレンズは少し古い海外ドラマですが、わかりやすい英語なので勉強向きです。
Netflix詳細
【月額】990~1,980円(税込)
【作品数】非公開
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD/4K(プラン次第)
【無料期間】なし
【公式】Netflix公式サイト
動画配信サービスで英語学習する方法【4STEP】
選ぶ動画配信サービスは決まりましたか?
さて、この記事では映画やドラマで英語を学習する方法を紹介しています。
実際、僕が試して効果があった方法なので、自信を持っておすすめできます。
しかし!
ぼーっと「よくわかんないなぁ」と映画を眺めていても、絶対に英語は上達しません!
よくリスニングCDを聴き流せば「英語耳」が育つとか言いますが、それは3歳になるまでの話です。
日本語で育ってきたあなたは、積極的に聞いて、書いて、話すしか英語上達の道はありません。
そのための効率的な方法を解説します。
- 日本語字幕を観て内容を理解する
- ざっくり字幕なしで観る
- 英語字幕で観る
- 映画に合わせて字幕を音読する
STEP1. 日本語字幕を観て内容を理解する


© 2021 Disney and its related entities v3.5.0
まずは映画の内容を理解するために、「英語音声+日本語字幕」で映画を観ましょう。
普通に楽しく映画鑑賞してOKです。
いきなり「英語音声+英語字幕」で始めると、意味わからなくて初心者は諦めます(僕も1回挫折しました笑)
STEP2. ざっくり字幕なしで観る


© 2021 Disney and its related entities v3.5.0
さあ、本格的に学習スタートです。
「英語音声+字幕オフ」で観てみましょう。
この時は、意味をちゃんと理解する必要はありません。
- 単語
- 熟語
- 構文
を、英語音声として聞き取れれば十分です。例を示します。
“I have a bad feeling about this”
と言っているのであれば、「I」「bad」「feeling」が聞き取れれば、なんとなくの意味が分かりますよね。
「私は嫌な予感がする」
としっかり和訳しないでも、雰囲気がつかめていれば大丈夫です。
※STEP2.からは映画1本ぶっ通しじゃなく、1シーンずつでOK。
短いシーンを何回も聴いて、聴きとれる限界まで繰り返しましょう。
最初は30秒くらいの会話を何度も聴いて、STEP3、4に進んで大丈夫です。
慣れてきたらだんだん1回に聴きとる量を増やしていきましょう。
STEP3. 英語字幕で観る


© 2021 Disney and its related entities v3.5.0
もうわからん!というとこまで字幕なしで観たら「英語音声+英語字幕」観ましょう。
聴きとれたフレーズや、わからなかったセリフを確認していきます。
この時、知らない単語が出てきたら辞書を使って調べましょう。
そうすると、新たな単語やフレーズがどんどん吸収されていきます。
STEP4. 映画に合わせて字幕を音読する
最後に、学習したセリフを映画と一緒に音読しましょう。
「英語音声+英語字幕」で、映画と同じ発音・イントネーション・スピードをマネしていきます。
役者になりきるつもりで、話し方やアクセントもコピーするのが上達への近道です。
STEP3までしかやらない人が非常に多いんですが、STEP4が超重要です。
- ネイティブの発音ができるようになる
- 勉強したことが頭に残りやすい
- 実際の会話でも使えるようになる
口に出して言うことで、今回学んだ英語があなたのものになります。
アニメ好きの外国人は、ドラゴンボールやナルトのセリフを何度も口に出すことで日本語を習得しています。
恥ずかしがらずに、Let’s Try!!
動画配信サービスで英語学習するときの注意点
最後に、動画配信サービスで英語の勉強するときの注意点をお伝えします。
簡単な映画から始める
初心者がいきなり難しい海外ドラマから始めても100%挫折します。
まずは、90分くらいのアニメーションから始めたほうが、上達を実感できますよ。
僕のおすすめは「モンスターズ・インク」です。


写真提供:アマナイメージズ
使う単語も簡単だし、映画もめっちゃ面白いので、楽しく英語学習ができますよ!
ひたすら継続する
英語は短期間では成長しません。
すぐに上達しなくて諦めたくなる気持ちはわかりますが、まずは毎日コツコツ3ヶ月続けてみてください。
映画にもよりますが、3ヶ月で1本の映画が勉強し終わるかと思います。
好きな映画を選んで楽しく勉強するのが大切です。
すぐに字幕を見ない
STEP2の「英語音声+英語字幕」ってめちゃくちゃきついんですよ。
意味わからんし、嫌になってきます。
でも、ここで諦めてすぐに英語字幕に切り替えちゃうと効果激減…
もう聴きとれない!というくらいまでしっかり英語を聴きこんでからSTEP3.英語字幕に進みましょう。
まとめ:動画配信サービスを使って英語耳を育てよう!
動画配信サービスで英語学習をする方法を紹介してきました。
おすすめ動画配信サービスランキングを復習します。
- ディズニープラス
:初級~中級 - Hulu (フールー):中~上級
- Netflix :中級~上級
初めて映画で英語学習するなら、Disney+のアニメーションや、簡単な映画から始めましょう。
上記リンクから公式サイトが見られるので、作品ラインアップを確認してもOKです。
一緒に楽しく英語を上達させましょう!
今回は以上です。
\初心者の英語学習にピッタリ/ディズニープラス公式サイトへ≫