- Disney+(ディズニープラス)をテレビの画面で見たい
- せっかく登録したのに、テレビで見れない!
- できるだけ安く済ませたい!
そんな方のために、Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法を紹介します。
Disney+(ディズニープラス)は、月額770円(税込)で映画やドラマが見放題になる動画配信サービスです。
登録すると、スマホ・タブレット・パソコンで簡単に動画を観ることができますが…
テレビで見るには別に機材が必要です。
Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法はたくさんあります。
Fire TV Stickや、Chromecast、Android TVやHDMIなどなど。
安心してください。
この記事を読めば、あなたがDisney+(ディズニープラス)をテレビで見るために一番お得な方法がわかります。
- 【最初にチェック!】自分の家にあるもので見られないかチェック!
- 【安い順!】ディズニープラスをテレビで見る方法を紹介
- 【注意!】ディズニープラスをテレビで見るとき気を付けること
今回紹介する方法を使えば、Disney+(ディズニープラス)はもちろん、アマプラでもNetflixでもU-NEXTでもHuluでも、すべての動画配信サービスをテレビで見ることができますよ!
「まだDisney+(ディズニープラス)に登録していない」という人は、こちらから簡単に登録できます。
\31日間無料で見放題/ 期間内なら1円もかかりません!
Contents
- 【最初にチェック!】無料でテレビで見れるかも?家にあるものを確認しよう!
- 【安い順!】Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法一覧
- ディズニープラスをテレビで見る方法① HDMIケーブル (最安値)
- ディズニープラスをテレビで見る方法② Fire TV Stick (おすすめ)
- ディズニープラスをテレビで見る方法③ Chromecast
- ディズニープラスをテレビで見る方法④ Apple TV
- ディズニープラスをテレビで見る方法⑤ Android TV搭載のスマートテレビ
- Disney+(ディズニープラス)をテレビで見るときの注意点
- まとめ:自分に合ったDisney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法を見つけよう!
【最初にチェック!】無料でテレビで見れるかも?家にあるものを確認しよう!

Disney+(ディズニープラス)をテレビで見るためには専用の機械が必要だと思ってませんか?
実は、家にあるものを使えば簡単に見られる可能性があります。
- スマートテレビ
- HDMIケーブルとパソコン
どちらかがあれば、テレビでDisney+(ディズニープラス)が見られるんです。
自分の家をチェックしてみましょう!
Android TV搭載のスマートテレビ
Android TVを搭載したスマートテレビがあれば、新しく機材を買わずに、Disney+(ディズニープラス)をテレビで見ることができます。
- BRAVIA (SONY)
- AQUOS (シャープ)
- スマートテレビ (フナイ)
- スマートテレビ (TCL)
のどれかならAndroid TVを搭載している可能性があります。
かんたんな確認方法は、
- ホーム画面を開くと「アプリ」や「動画配信サービス」のリストが表示される
- リモコンに「音声アシスト」「Googleアシスタント」のボタンがある
まずは自分の家のテレビが、Android TV搭載のスマートテレビじゃないか確認しましょう!
Android TVでDisney+(ディズニープラス)を見る方法は、こちらで解説しています。
HDMIケーブルとパソコン
HDMIケーブルとパソコンがあれば、テレビでDisney+(ディズニープラス)を見ることができます。
パソコンでDisney+(ディズニープラス)を再生して、テレビ画面に映す感じですね。
意外と家のどこかに使っていないHDMIケーブルがあることがあるので、探してみてください。
プレステやNintendo SwitchもHDMIケーブルを使うので、差し替えて使ってもOKです。
ただ、毎回パソコンをテレビに接続するのが面倒という欠点はあります。
HDMIケーブルとパソコンで、Disney+(ディズニープラス)を見る方法はこちらで詳しく解説しています。
【安い順!】Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法一覧

家中探したけどAndroid TVも、HDMIケーブルも見つからなかったあなた。
Disney+(ディズニープラス)をテレビで見たければ、専用の機材を買う必要があります。
任せてください。
まずは、テレビで見るための方法を、安い順に並べます。
方法 | 値段 (税込) | おすすめ度 |
HDMI | 500円~ | 〇 |
Fire TV Stick | 4,980円 | ◎ |
Chromecast | 5,073円 | 〇 |
Apple TV | 17,380円 | △ |
Android TV | 90,000円~ | △ |
この後、それぞれの方法のメリット・デメリットを紹介しますが、まずは結論から。
一番安く買うなら⇒ HDMIケーブル
一番おすすめ⇒ Fire TV Stick
このどちらかを選べば間違いないです。
詳しく解説していきます。
ディズニープラスをテレビで見る方法①
HDMIケーブル (最安値)
Disney+(ディズニープラス)をテレビで視聴するための一番安い方法が、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続する方法です。
使用方法
- パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
- パソコンでDisney+(ディズニープラス)を見る
- テレビに映像が映し出される
手順はこれだけです。
実際は、パソコン側のディスプレイ設定を調整する必要がありますが、基本的にはパソコンの画面をテレビに映すだけなので超簡単です。
デメリットは、パソコンをわざわざ接続するのが面倒なことです。
上映中はパソコンが使えなくなるのも困ります。
毎日見る人や、パソコンを別の用途に使用したい人には向かない方法ですね。
ただ、それでも安いほうが良い!という方には、HDMIが最安値です。
あまりに安いものは壊れたり、接触が悪くなるので、僕が普段使用しているAmazon製のHDMIケーブルがおすすめです。(ケーブル長さによって値段が違います)
詳細
【製品名】Amazon HDMIケーブル
【価格】735円(税込)~
【必要端子】HDMI端子
【LAN接続】PC次第
【画質】SD/HD/フルHD
【製品販売サイト】HDMIケーブル
ディズニープラスをテレビで見る方法②
Fire TV Stick (おすすめ)
「Fire TV Stick」は、Amazonが販売しているデバイスです。
最大のメリットは、使用方法が簡単なこと。
使用方法
- テレビのHDMI端子に差し込む
- Wi-Fiにつなぐ
- Disney+(ディズニープラス)のアプリをダウンロードする
- Disney+(ディズニープラス)を見る
これだけでDisney+(ディズニープラス)をテレビで見ることができます。
正直、動画配信サービスをテレビで見たいならFire TV Stickが一番おすすめです。
ただ、人気過ぎて在庫切れになっていることもあるんですよね…
こちらから在庫を確認してみてください。
また、4K画質には対応していません。
ですが、そもそもDisney+(ディズニープラス)が動画配信していないので、気にしなくてOKです。
他の動画配信サービスを4K画質で視聴したい場合は、2,000円ほど高いFire TV Stick 4Kを購入しましょう。詳しくは下記の記事で解説しています。
関連記事 Fire TV StickとFire TV Stick 4Kの違いは「画質と音」おすすめできない人は?
詳細
【製品名】Fire TV HD
【価格】4,980円(税込)
【必要端子】HDMI端子
【LAN接続】無線
【画質】SD/HD/フルHD
【製品販売サイト】Fire TV Stick
詳細
【製品名】Fire TV HD 4K
【価格】6,980円(税込)
【必要端子】HDMI端子
【LAN接続】無線
【画質】SD/HD/フルHD/4K
【製品販売サイト】Fire TV Stick 4K
ディズニープラスをテレビで見る方法③
Chromecast

「Chromecast」は、Googleが開発したデバイスです。
スマートフォンやパソコンで再生したものをテレビに映せます。
スマホがリモコン代わりになる感じですね。
使用方法
- スマホやパソコンからDisney+(ディズニープラス)にログイン
- 画面右上の「キャストボタン」を押すと、映像がテレビに映し出される
これだけでDisney+(ディズニープラス)をテレビで見ることができます。
操作が簡単なのは嬉しいです。
デメリットは、毎回スマホやパソコンで操作というのが割と面倒なこと。
家族で使う場合、スマホにパスワードかけてたりすると他の人が操作できないですし。
また、4K画質には対応していません。
他の動画配信サービスを4K画質で視聴したい場合は、2,000円ほど高いChromecast with Google TVを購入しましょう。
家電をGoogle homeでまとめたりしている人はGhromecastもアリです。
ですが正直、同じ機能ならFire TV Stickのほうが安いですし、使い勝手も良いですね。
詳細
【製品名】Chromecast
【価格】5,073円(税込)
【必要端子】HDMI端子
【操作】スマホ・パソコン
【LAN接続】無線
【画質】SD/HD/フルHD
【製品販売サイト】Google Chromecast
ディズニープラスをテレビで見る方法④
Apple TV

「Apple TV」は、Appleが販売しているデバイスです。
細かい機能や使いやすさは
使用方法
- HDMI端子にApple TVを差し込む
- Wi-Fiに接続
- テレビ画面で設定
- Disney+(ディズニープラス)を見る
これだけでDisney+(ディズニープラス)をテレビで見ることができます。
結論から言うと、Apple信者以外にはおすすめできません。
なぜなら、他のデバイスに比べて高すぎるから
Fire TV Stick:4,980円
Chromecast :5,073円
Apple TV :17,380円
機能はApple TVのほうが充実しているし、iphoneとの接続もしやすいですが、Disney+(ディズニープラス)をテレビで見るためなら不要です。
また、4K画質には対応していません。
他の動画配信サービスを4K画質で視聴したい場合は、Apple TV 4Kも販売しています。もっと高くなります(2万円超え…)
詳細
【製品名】Apple TV
【価格】17,380円(税込)
【必要端子】HDMI端子
【操作】専用リモコン
【LAN接続】無線
【画質】SD/HD/フルHD
【製品販売サイト】Apple TV HD (32GB)
ディズニープラスをテレビで見る方法⑤
Android TV搭載のスマートテレビ
スマートテレビは「Android TV」というAndroid系のOSが搭載されているテレビです。
簡単に言うとスマホやタブレットのようなアプリを使うことができるテレビですね。
最大のメリットは、Android TV1台あれば動画配信サービスをテレビで見ることができるということ。
使用方法
- LAN接続する
- Disney+(ディズニープラス)アプリを起動する
これだけでDisney+(ディズニープラス)をテレビで見ることができます。
Disney+(ディズニープラス)のような動画配信サービスをよく利用する方は、テレビの買い替えをする際に、スマートテレビの導入を検討してみても良いかもしれません。
僕のテレビはAndroid TV非対応なんですが、動画配信サービスを4つも利用しているので、次に買い換えるときはスマートテレビにするつもりです。
個人的にはSONYのBRAVIAが気になっています。
リモコンに「Hulu」「U-NEXT」「Netflix」などのボタンがついてるんですよ..便利すぎる!
詳細
【製品名】BRAVIA KJ-43X8000H
【価格】90,000円(税込)~
【必要端子】なし
【LAN接続】無線/優先
【画質】SD/HD/フルHD/4K
【製品販売サイト】ソニー 43V型 液晶 テレビ ブラビア KJ-43X8000H 4Kチューナー 内蔵 Android TV (2020年モデル)
Disney+(ディズニープラス)をテレビで見るときの注意点

Disney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法は決まりましたか?
購入する際の注意点を書いておきます。
注意点1. ゲーム機では見れない

Disney+(ディズニープラス)は、プレイステーション4のようなゲーム機では見れません。
他の動画配信サービスは、プレステ4で見られるんですが、Disney+(ディズニープラス)は対応していないんですよね。
なので、これまで紹介したような方法を選ぶ必要があります。
注意点2. テレビにHDMI端子があるかを確認

今回紹介した方法は、基本的にテレビ側にHDMI端子があることを前提にしています。
Fire TV Stickなどを買うときには、テレビにHDMI端子があるかを確認しましょう。
まあ、最近のテレビにはほぼついてるので大丈夫だとは思いますが。
注意点3. ディズニープラスは4K画質に非対応
Disney+(ディズニープラス)は4K画質に対応していません。
スマホ・タブレット・PCで見る人には関係ないですが、テレビなどの4K対応ディスプレイを使って高画質で見たい人にはデメリットですね。
米Disney+は対応しているので、今後4K対応が進むことを祈るばかりです。
注意点4. 同時視聴は4台まで
Disney+(ディズニープラス)は同時視聴ができます。
同一アカウントでのログイン上限数と同時視聴数は以下です。
・ログイン上限数:5台
・同時視聴数:
ストリーミング再生の場合、4台まで
ダウンロード再生の場合、2台まで
出典) Disney+公式サイト
居間のテレビでお父さんが「アベンジャーズ」を見て、寝室のパソコンでお母さんが「スターウォーズ」を見て、外出先にスマホで息子が「アナと雪の女王」を見て、子供部屋のタブレットで娘が「トイ・ストーリー」を見る。
なんてことができちゃいます。
注意点5. 安定したネット環境が必要
Disney+(ディズニープラス)で動画を見るためには、インターネット環境が必要です。
必要なネット環境は以下の通り。
・最高画質:10.0Mbps
・高画質:5.0Mbps
・標準画質:1.5Mbps出典) Disney+公式サイト
家のWi-Fi環境であれば問題ないですが、実際使ってみてうまく視聴できない場合は、ネット環境を改善する必要があります。
まとめ:自分に合ったDisney+(ディズニープラス)をテレビで見る方法を見つけよう!

Disney+(ディズニープラス)をテレビで視聴するためには、専用の機材が必要です。
- 家のテレビがAndroid TVを搭載しているかチェック
- HDMIケーブルが無いかチェック
- 購入するならおすすめはFire TV Stick
- 購入するなら最安値はHDMIケーブル
どの方法でもテレビで見ることは出来るので、あとは予算と相談してください。
迷うならFire TV Stickを選んでおけば、間違いなです。
まだDisney+(ディズニープラス)に登録していない方は、登録して31日間は無料で利用できます。
期間内に解約すれば1円もかからないのでぜひ。
\31日間無料で見放題/ 期間内なら1円もかかりません!


