- Amazonプライムビデオに英語字幕機能があるのか知りたい
- 英語字幕で英語の勉強をしたい
という方のための記事です。
こんにちは、ペペ(@pepe2blog )です。
英語の勉強をしたいけど、リスニング教材はつまらないし続かない…何てことありませんか?
最近では動画配信サービスを使って、自分の好きな映画やドラマで楽しみながら英語学習をする人が増えてきています。
スマホやタブレットを使って、通勤時間や隙間時間に英語の勉強ができるのが人気の秘密です。
そこで僕も、長年使っているAmazonプライムビデオで英語学習をできないかな?と色々ためしてみました。
実際ためしてわかった結論を言います。
Amazonプライムビデオには英語字幕機能があります。ですが、
Amazonプライムビデオは英語学習には向いていません。
- Amazonプライムの英語字幕機能について
- Amazonプライムが英語学習に向ていない3つの理由
- 英語字幕がある動画配信サービスベスト3
- Amazonプライムビデオを使った英語勉強法
5年以上Amazonプライムビデオを愛用する僕が、なぜAmazonプライムが英語学習に向いていないのかを解説していきますね!
Contents
Amazonプライムビデオにも英語字幕の作品がある

まずはAmazonプライムビデオについてかんたんに解説していきます。
2020年に追加された新機能「英語字幕」についても紹介しますね。
Amazonプライム会員は月額500円で動画見放題!
Amazonプライム会員詳細
【月額】500円(税込)
【作品数】30,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD
【無料期間】30日間
【公式】Amazonプライムビデオ公式サイト
Amazonプライムビデオとは、Amazonプライム会員になると利用できるサービスの1つです。
他にもAmazonプライムミュージックや、お急ぎ便無料などの様々なサービスが受けられるのに、料金は月額たったの500円(税込)だけ。
動画数は30,000作品以上で、値段の割には十分すぎるので、Amazonプライムビデオのためだけに会員登録している人も多いです。
Amazonプライムビデオは、2020年から英語字幕に対応開始!
最近までAmazonプライムビデオには英語字幕機能がありませんでした。
なので「Amazonプライムビデオ 英語字幕」でググっても、いまだに「Amazonプライムビデオには英語字幕がありませんよ~」と書いてあるサイトがたくさんあります。
しかし何と、2020年にAmazonプライムビデオに英語字幕機能が追加されたんです。
Amazonプライムの英語字幕がある作品は、字幕の欄を見ればわかります。
ただ、めちゃくちゃ見つけづらいので気づかない人も多いんですよね。
▼スマホだとこんな感じ
▼PCだとこんな感じ

英語だけじゃなくて、様々な言語の音声・字幕を変更できます。
ただ、すべての英語作品が字幕対応になっているわけではありません。
その辺が、Amazonプライムビデオが英語学習に向いていない理由につながっていきます。
Amazonプライムビデオが英語学習に向かない3つの理由【英語字幕作品が少ない!】

Amazonプライムビデオは、月額が安くて作品数もまあまあ。
さらに英語字幕にも対応しているので、英語学習ができそうですよね。
ですが、Amazonプライムビデオは英語学習には向きません。
3つの理由を解説しますね。
理由①:ほとんどの作品に英語字幕がない
理由②:英語字幕があるのはオリジナル作品のみ
理由③:英語初心者向け作品が少ない
理由①:ほとんどの作品に英語字幕がない
Amazonプライムは、英語字幕に対応し始めたとは言っても、ほとんどの作品には英語字幕がありません。
体感的には、適応に選んだらまず英語字幕はないですね。
自分の好きな映画やドラマを使って、英語学習ができないんです。
しかも「英語字幕の作品を探す」といったフィルタ機能がないので、作品を1つ1つチェックしていかないといけないんですよ。
これがほんとに面倒です。
正直、探すストレスが大きすぎるのでAmazonプライムビデオでの英語学習はおすすめできません。
理由②:英語字幕があるのはオリジナル作品のみ
英語字幕があるのは基本的にAmazonオリジナル作品のみです。
普通の映画やドラマも一部英語字幕に対応しているようですが、基本的にはオリジナル作品だけだと思ってください。
ぶっちゃけ、Amazonのオリジナル作品は魅力的な作品が少ないのが現状です。
「モダン・ラブ」や「ザ・ボーイズ」といった超面白い作品もありますが、英語字幕対応できるのがオリジナル作品というのはデメリットですね。
理由③:英語初心者向け作品が少ない
英語字幕に対応している、英語初心者向けの作品がほぼないです。
これから英語字幕を使って英語学習をする人が、いきなり洋画や海外ドラマに挑戦するのは正直無茶です。
本来は、子供向けの作品などを使って徐々に練習していくのが効率が良い学習法なんですよ。
例えば「アナと雪の女王」です。
- 発音がキレイ
- 単語がかんたん
- ストーリーがシンプル
こうした初心者向けの作品をすっ飛ばして、難しい海外ドラマから始めると間違いなく挫折します。
なので、Amazonプライムビデオは初心者が英語学習するのには、正直向いていません。
英語字幕がある動画配信サービス3選【Amazonプライムビデオ以外】

Amazonプライムビデオが英語学習に向いていない理由を説明してきました。
では、どんな動画配信サービスが英語学習に向いているのか。
動画配信サービスを選ぶ基準は3つです。
- 英語字幕があること
- 英語レベルにあった作品があること
- 予算にあった料金であること
有名な動画配信サービスについて、これらの基準について比較してみます。
サービス名 | 英語字幕 | 月額(税込) | 無料期間 | 英語レベル |
Disney+ (ディズニープラス) |
〇 | 770円 | 31日間 | 初級~中級 |
Hulu | 〇 | 1,026円 | 14日間 | 中級~上級 |
Netflix | 〇 | 880~1,980円 | なし | 中級~上級 |
Amazonプライムビデオ |
△ | 500円 | 30日間 | 中級~上級 |
U-NEXT | × | 2,189円 | 31日間 | – |
dTV | × | 550円 | 31日間 | – |
基準をクリアできている動画配信サービスは、たった3つだけです。
その中でもおすすめ順に並べると以下の通り。
それぞれ解説していきますね。
結論、英語初心者なら「Disney+(ディズニープラス)」を選べば失敗しません。
なぜなら、先ほども述べたように初心者向けのかんたんな作品が多いからです。
英語字幕がある動画配信サービス『1位』:Disney+(ディズニープラス)

月額:770円(税込)
無料期間:31日間
難易度:初級~中級
◆簡単な英語の作品がある
◆料金が安く、無料期間も長い
◆映画のジャンルが狭め
僕が英語字幕を使った勉強に使っているのが、Disney+(ディズニープラス)です。
ディズニー映画はもちろん、ピクサー・マーベル・スターウォーズ・ナショナルジオグラフィックなどの超人気作品が見放題で観られます。
- かんたんでキレイな英語なので聴きとりやすい
- 英語字幕があって使いやすい
- 初心者向けの作品が多い
英語字幕で映画やドラマを観るときには、その作品の難易度が超重要です。
専門用語だらけだったり、早口なシーンが多かったり、クセのある発音だったりすると、正直全く勉強になりません。
Disney+は「アナと雪の女王」や「モンスターズインク」など、子供でも理解できるセリフなので、初めて英語字幕で観る人にはピッタリです。
僕は最初、Netflixの海外ドラマで勉強しようとしたんですが、全くわからなくて挫折しました。
そして「アナと雪の女王」に挑戦したところ、なんとか聴きとれたので楽しく勉強できました。
ちなみに、ダウンロード機能があるので電車の中や、ちょっとした空き時間に勉強ができるところも気に入っています。
料金は月額770円(税込)で、英語字幕があるサービスの中では1番安いです。
さらに登録から31日間は無料なので、とりあえず試して期間内に解約してもOKで。
もちろん、1円もかかりません。
正直、英語学習を目的にするならこれ以上の動画配信サービスはないです。
Disney+詳細
【月額】770円(税込)
【作品数】6,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD
【無料期間】31日間
【公式】Disney+ (ディズニープラス)公式サイト
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料で見放題/
登録方法を知りたい人は【失敗しない】Disney+(ディズニープラス)の登録・入会方法を超簡単に解説をご覧ください。
英語字幕がある動画配信サービス『2位』Hulu(フールー)
月額:1,026円(税込)
無料期間:14日間
難易度:中級~上級
◆海外ドラマが豊富
◆再生速度を変えられる
◆最新映画が少ない
Huluは、国内・海外ドラマが強い動画配信サービスです。
海外ドラマを英語字幕で観て、勉強したい!という人におすすめです。
- 海外ドラマが超多い
- 難易度は少し上がる
- 日本のドラマやバラエティも多い
ただ、Disney+(ディズニープラス)よりも難易度は上がります。
今まで英語字幕での勉強をしたことない人には難しすぎる可能性もあるので、不安ならDisney+(ディズニープラス)の無料期間で慣れてから、Huluに登録するのもアリです。
また、Huluは再生速度を0.8倍、1.0倍、1.2倍、1.5倍、1.8倍に変更することができます。
よくわからないところは0.8倍のスピードで確認できます。
個人的には、スローにすると発音やイントネーションが違って聞こえるので、スローで聴きとるのはあまりおすすめはしていません。
料金は、月額1,026円(税込)なので、普通くらいですね。
登録から14日間無料なので、迷ったらためしに登録して、他のサービスと比べてみましょう。
Huluのデメリットは、最新映画が配信されないことですが、英語学習にはあまり関係ないですね。
Hulu詳細
【月額】1,026円(税込)
【作品数】70,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD
【無料期間】14日間
【公式】Hulu公式サイト
↓ ↓ ↓ ↓
\14日間無料で見放題/
英語字幕がある動画配信サービス『3位』Netflix(ネットフリックス)

月額:990~1,980円(税込)
無料期間:なし
難易度:中級~上級
◆オリジナル作品が面白い
◆価格を選べる
◆無料期間がない
Netflixは、世界中で利用される動画配信サービスです。
- オリジナル作品が多い
- 難易度は高め
- 料金が値上がりした
Netflixの特徴は何といってもオリジナル作品が充実していること。
ですが、Huluと同じようにこれらの作品はかなり難易度が高いです。
僕は最初Netflixのオリジナル作品に挑戦しましたが、15分観ずに諦めました笑
再生速度は、0.5倍、0.75倍、1.25倍、1.5倍に変更することができます。
料金は、画質と同時視聴可能数によって3種類あります。
- ベーシック(990円):SD画質、同時1人
- スタンダード(1,490円):HD画質、同時2人
- プレミアム(1,980円):4K画質、同時4人
※2021年2月に値上げされました(880円→990円、1,320円→1,490円)
画質的には、4Kテレビで観る予定がないならスタンダードプランで十分ですね。
ただ、2020年2月に値上げしたり、登録後の無料期間がないなど、これから利用する人にとっては少し厳しめな条件です。
Disney+は31日、Huluは14日の無料期間がありますが、Netflixは登録したその瞬間から料金が発生します。
英語学習のために使うなら、Disney+(ディズニープラス)を無料で試してみてからでもいいかと思います。
Netflix詳細
【月額】880~1,980円(税込)
【作品数】非公開
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD(プラン次第)
【無料期間】なし
【公式】Netflix公式サイト
↓ ↓ ↓ ↓
Amazonプライムで英語学習する4ステップ【英語字幕を選ぼう】

Amazonプライムビデオにすでに登録している方は、できればアマプラで英語学習をしたいですよね。
なので、Amazonプライムビデオで英語学習する方法を紹介します。
ステップ①:英語字幕がある作品を選ぶ
ステップ②:英語字幕ありでざっと観る
ステップ③:字幕を消して、セリフを書きとる
ステップ④:セリフに合わせて音読する
ステップ①:英語字幕がある作品を選ぶ
Amazonプライムビデオは英語字幕のある作品を指定して検索できないので、Amazonオリジナル作品を選んで、その中から作品を選びましょう。
メニュー画面から「オリジナル」の項目を開けば、観ることができます。
Amazonプライムビデオで観られる、おすすめオリジナル作品はこの後紹介しますね。
ステップ②:英語字幕ありでざっと観る
まずは、英語字幕ありでざっと観てみましょう。
正直、1作品を「英語音声+英語字幕」で通して観るのはキツイので「最初の5分だけ」のように区切ってOKです。
ここでなんとなーくの意味を把握しておきます。
ステップ③:字幕を消して、セリフを書きとる
次は、英語字幕をOFFにしてください。
そして、ノートとペンを持って必死に聞こえたセリフを書き出します。
よくわからない単語や、聴きとれない文書は空欄でもいいので、まずは何度も繰り返し聴いて、限界まで書き出してください。
「もう無理!」となったら英語字幕をONにして、答え合わせをしましょう。
この時、間違えた部分をきちんと調べて、赤ペンで修正しておきます。
この作業を「ディクテーション」といい、英語の勉強にはめちゃくちゃ重要なので気合い入れてやってみてくださいね!
ステップ④:セリフに合わせて音読する
仕上げに、動画の音声に合わせて音読していきましょう。
この時、注意するのは以下の3つ。
- 発音
- イントネーション
- 声のボリューム
なるべく映画のキャラクターになりきって音読するのがポイントです。
恥ずかしがらずに忠実に再現することで、スピーキングの能力が上達します。
Amazonプライムビデオで英語字幕があるおすすめ作品

最後に、Amazonプライムビデオで英語字幕を使って観ることができる作品を紹介します。
ジョン・カーニーのオリジナルドラマ「モダン・ラブ」
「はじまりのうた」や「シング・ストリート」のジョン・カーニー監督の1話完結形式のドラマです。
第3話にはアン・ハサウェイ主演だったりと、キャストも豪華。
英語レベルは中級~上級ですが、1話完結30分なので、勉強には使いやすいです。
音楽が最高なのもポイント。
登場人物が少ないので聴きとりやすい「イントゥ・ザ・スカイ」
気球に乗って史上最高高度を目指す男女の実話。
気球に乗っている間は、登場人物が2人だけなので、会話はかなり聴きとりやすいです。
ただ過去と現在の話が交互に描かれるので、英語初心者は混乱するかも。
圧倒的な映像美を体感できるので、大きな画面で観てほしい作品です。
Amazonプライムビデオで「イントゥ・ザ・スカイ」を観る>
かなり上級者向けね弁護士ドラマ「SUITS」
超やり手弁護士を描いた、大人気の海外ドラマ「SUITS/スーツ」です。
日本でも織田裕二主演で月9ドラマ化していましたね。
理論的でキレイな英語をはっきりと発音するので、英語の勉強にはうってつけです。
ですが、めちゃくちゃセリフが早いので、初心者にはかなりキツいです(僕は一度挑戦して諦めましたw)
英語上級者向けの作品ですね。
まとめ:Amazonプライムビデオは英語字幕あり!それでも英語学習にはイマイチ

- Amazonプライムビデオには英語字幕機能がある
- Amazonオリジナルなど、ごく一部の作品のみ
- 英語学習したいなら「Disney+」が最適
僕はAmazonプライムビデオを5年以上使っていますが、英語の勉強には向いていなかったので、Disney+を使っています。
英語のリスニング教材って3,000円以上するものが多いですが、Disney+なら最初は無料でその後も770円(税込)なので試しにはじめやすいんですよね。
これから英語を勉強したい!という方は、Disney+に無料登録して「アナと雪の女王」から始めてみて下さい!
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料で見放題/
関連記事 【無料あり】「アナと雪の女王」を英語字幕で学習する3ステップ【メキメキ上達】