- 学割がある動画配信サービスを知りたい
- 学生が得をする方法を知りたい
学生の時って、映画を観たいけどお金がないから、なるべく安く観る方法を知りたいですよね。
そんな学生さんのために、この記事では学割のある動画配信サービスを紹介しています。
この記事を書いた人

学生限定で安く利用できる動画配信サービス(VOD)や、期間限定で無料で利用する方法など、安く映画を利用するよう方法を紹介するのでチェックしてみてくださいね!
Contents
学割がある動画配信サービスは2種類
サービス名 | 学割 |
Amazonプライムビデオ | 〇 |
Apple TV+ | 〇 |
U-NEXT | × |
Netflix | × |
Hulu | × |
Disney+ | × |
dTV | × |
FODプレミアム | × |
世の中には数十種類の動画配信サービスがありますが、学割があるのは2種類だけです。
どちらも学生限定の割引サービスがあるので、それぞれ解説していきます。
ただ結論から言ってしまうと、Apple TV+はかなり特殊なサービスなので、学生なら「Amazonプライムビデオ」の学割サービスであるPrime Studentを利用することをおすすめします。
『Apple TV+』はちょっと特殊

一般 | 学生 | |
Apple Music | 980円 | 480円 |
Apple TV+ | 600円 | 無料 |
合計 | 1580円 | 480円 |
Apple TV+は、iPhoneでおなじみのApple社の動画配信サービスです。
メリットとデメリットをこちらにまとめます。
- Apple Musicも利用したい学生にはお得
- Appleオリジナル動画が観られる
- 普通の映画やドラマがない
- 期間限定なので終了の可能性がある
上記の表にも書きましたが、Apple Musicを学生料金で契約すると、Apple TV+もおまけでついてくる、というシステムです。
Apple TV+単体で契約しても安くならず、あくまでApple Musicを契約することが前提ににはなりますが、Apple Musicを利用したい学生にはお得です。
ただ注意して欲しいのは、Apple+で配信しているのはApple+のオリジナル動画であるということ。
つまり、普通の映画やドラマは観ることができません。
まだまだ普及していないサービスなので、ぶっちゃけ観たいと思える映像が少ないと感じると思います。
さらに、このサービスは期間限定なので、いつ通常料金に戻るかはわかりません。
学生にとってお得ではありますが、かなり特殊なサービスといえますね。
『Amazonプライムビデオ』は学生なら登録必須

一般 | 学生 | |
サービス名 | Amazonプライム | Prime Student |
月会費(税込) | 500円 | 250円 |
年会費(税込) | 4,900円(408円/月) | 2,500円(204円/月) |
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員になると利用できるサービスです。
Amazonプライムの学生会員はPrime Studentといい、通常会員の半額で利用することができます。
メリットとデメリットをこちらにまとめます。
- とにかく料金が安い
- 半年間無料で利用できる
- 利用できるのは学生の間だけ
Prime Studentはとにかく料金が安いです。
登録すると半年間は完全無料、その後は月額250円で利用できます。
1年ごとに会費を払う年会員だと2,500円なので、月額は204円になっちゃいます。
利用できるのはもちろん学生のみですが、ぶっちゃけ学生がコスパを考えて利用するならこれ以上のサービスはありません。
学生なら、Prime Studentを利用することを自信をもっておすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓
\6カ月間無料使える/学生限定で500円→250円
学割がある動画配信サービス『Prime Student』

先ほども述べましたが、動画配信サービスで学割を利用したいなら「Prime Studnet」を選べば間違いありません。
その理由を詳しく紹介していきますね。
サービス名 | Amazon Prime |
Prime Student |
対象 | 全員 | 学生のみ |
月会費(税込) | 500円 | 250円 |
年会費(税込) | 4,900円 | 2,450円 (月額204円) |
特典(共通) |
|
|
Prime Studentだけの特典 | – |
|
無料期間 | 30日間 | 6カ月 |
Amazonプライム会員に登録すると、
- 映画やドラマ見放題のプライムビデオ
- 音楽聞き放題のプライムミュージック
- Amazonで買い物したときにお急ぎ便や日時指定が無料でできる
など、様々な特典があります。
特に動画配信サービスであるAmazonプライムビデオは、映画・ドラマ・アニメが豊富で、最新作の公開も早いので、映画やアニメ好きには最高のサービスです。
僕も4年以上ほぼ毎日アマプラで映画を観ていますが、観たい作品がなくなることはありません。
月額は500円(税込)と、他の動画配信サービス(550~2,000円)に比べてコスパがとても良いです。
しかし!
学生はさらにこの半額である月額250円ですべてのサービスを利用することができます。
しかも、通常は登録してから30日間「無料お試し期間」があるんですが、Prime Studentは6か月間無料です。
さらに学生限定の特典まであるので、正直なにも考えずに登録しても全く問題ないくらいお得です。
さらに詳しく知りたい方は、Prime Studentの3つの魅力と10のサービスをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
\6カ月間無料使える/学生限定で500円→250円
学割がある動画配信サービス『Prime Studentの登録方法』

Prime Studentの登録方法はとっても簡単です。
- 学生証とクレジットカードを準備
- Prime Studentに登録
←ココをクリック
- アマゾンアカウントにログイン(なければ新規登録)
- 必要事項を記入して完了!
手順はこれだけなので、さっそくやっていきましょう!
学生証とクレカさえあれば、5分後には映画やアニメを観始めることができますよ。
詳しくは【最短1分】アマゾンプライムの学生限定プラン|登録方法を解説【Prime Student】で解説しているので、手順が不安な方は参考にしてください。
学割がある動画配信サービス『Prime Studnetのよくある質問』

メリットだらけのPrime Studentですが、もちろん注意するべき点もあります。
Prime Studentに登録する際のよくある質問を書いておきますので、気になる質問をクリックして確認してください。
自動的に有料会員に移行します。
しかし、無料期間(6カ月)が終わる3日前にリマインドメールが届くので、忘れて有料になる心配はありません。
月額は完全に無料です。
お金がかかるとすれば、アマゾンプライムビデオの有料コンテンツ利用するときです。
最新の映画などは、鑑賞するのが有料のものがあります。
しかし、もちろんお金がかかる前には、確認されますので大丈夫です。
この記事から登録しようとすると、自動的にアマゾンアプリに移動し「申し訳ございません。AmazonのアプリからはPrime Studentの登録はできません。ブラウザからアクセスし、お申し込みください」と表示されることがあります。
それは、あなたのスマートフォンにアマゾンアプリがダウンロードされているためです。
Prime Studentはアマゾンアプリから登録ができないため、下記の方法で登録画面に進んでください。
- Prime Studentに無料登録
←を長押し
- 新しいタブで開く
これで、ブラウザから登録画面を開くことができます。
あとは登録方法に従って進めてください。
月額250円と、年額2,450円(月額204円)なので年会員の方がお得です。
6カ月間無料で試してみて、「これは有料でも使おう」と思うなら迷わず年会員になった方が良いです。
僕はPrime Studentではないですが、アマゾンプライムの年会員(年間4,900円)を4年以上使っていますが、大満足していますし、これからも使い続けます。
簡単に変更できます。
あなたが学生にも関わらず、AmazonPrime通常会員として登録しているなら、絶対にPrime Studentに変更するべきです。
手順は以下の通り。
- Prime Student会員登録ページにアクセス
- 自分のアカウントでログイン
- Prime Studentの「6カ月間の体験期間を始める」から登録
自分のプライム会員のアカウントにログインしてから、Prime Studentに登録すれば、勝手に移行するのでOKです。
すでにプライム会員の1か月の無料期間を体験している人でも、Prime Studenの6ヵ月無料体験はできるので安心してください。
まとめ:動画配信サービスは学割でお得に利用しよう

学割がある動画配信サービスを紹介してきました。
意外と「Prime Student」を知らない人が多いのですが、ぶっちゃけ学生なら登録しないと損です。
月に1回映画を観れば元を取れる値段ですし、最初の6か月は無料で利用できるので、ぜひ登録して試してみてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓
\6カ月間無料使える/学生限定で500円→250円