こんな人のために、
映画好きにおすすめの1万円以下のタブレット
を紹介していきます。
僕は以前、映画や本を読むためにタブレットを探していました。
タブレットと言うと、5万円するiPadや、4万円するXperiaなど、かなり値段が高い・・。
映画や本のために5万円は出せない・・と諦めていました。
しかし、ふと「タブレット 安い」で検索すると、出てくるのが「Amazon Fire HDシリーズ」
値段は・・
5,980円?!
iPadの10分の1の値段じゃないですか。
いや、確かに安いけど、本当に大丈夫なの?と疑っていました。
しかし結果的に、購入してから1年以上経っていますが、大満足です。
実際、毎日往復1時間半の通勤時間を使って映画を観ており、週に2~3本の映画を鑑賞することもあります。
スマホをいじって無駄になっていた時間で、年間100本映画を観られるので、映画好きは買っておかないと損ですよ!
ですが、これから1万円以下でタブレット購入を検討している人に一つ注意点。
iPadをイメージして買うならやめておけ
5~6万円するタブレットと同じものが1万円以下で手に入ると思って購入すると、絶対に後悔します。
この記事でわかること
- 1万円以下のタブレットを買わない方がいいのはこんな人
- 映画好きにおすすめの1万円以下のタブレットベスト3
Contents
1万円以下でタブレットを買わない方が良い人
- 写真をたくさん撮りたい人
- なんでもタブレットでやりたい人
- ゲームをやりたい人
タブレットでこんなことをしたい人は、1万円以下での購入をおすすめできません。
タブレットの価格は3~6万円程度で、iPad proのようなハイスペック品は9万円近くします。
こうしたタブレットの良いところは「なんでもできること」
サクサクネットサーフィンもできる、カメラも高性能、いろんなゲームを好きなだけダウンロードできる、映画やドラマも観たい、本も読みたい・・・。
すべてを高いクオリティでできるのが、高性能なタブレットです。
1万円以下のタブレットで同じことをするのは無理があります。
しかし!
やりたいことが決まっていれば、いらない機能は捨てて、1万円以下でタブレットを購入することは可能です。
この記事では、スマホで映画なんか観てられない!大きいタブレットで映画を観たい!という方のために
タブレットで映画を観る
ことだけに焦点を当てて、1万円以下で買えるタブレットを紹介しています。
映画好きに必要なタブレットの条件
映画好きに必要なタブレットの条件は3つあります。
- 画面サイズ
- 価格
- 解像度
これだけです。
もちろん他の機能も踏まえてランキングしているので安心してください。
画面のサイズ
- 7インチ
- 8インチ
- 10インチ
12インチというのもありますが、1万円以下のものをみたことがありません。
- 小さい子供や小柄な女性は7インチ
- 大人なら8インチ
- 家でしか観ないなら10インチ
と考えてください。
通勤や、外出時に電車で映画を観たり、カフェで読書に使いたい人は「8インチ」がを選ぶといいでしょう。
7インチだと映画を観るには少しもの足りず、10インチだと大きすぎて持ち運ぶのがしんどいです。
価格
今回のメインテーマですね。
- ブランド
- 動作性能
- カメラなどのスペック
- 解像度の高さ
等によって、決まります。
- インターネットで調べ物をするので、超高速で動くタブレットが良い
- カメラを使っておしゃれできれいな写真をたくさん撮りたい
- アプリやゲームをたくさん入れて遊びたい
- 有名なあのブランドのタブレットを使いたい
という願いを増やして叶えていくと、値段がどんどん上がっていきます。
タブレットの価格は、一般的には3~6万円程度ですが、上述したように1万円以下に絞ります。
解像度
解像度というのはイメージしづらいかもしれませんが、ディスプレイの点の多さを表しています。
ファミコンのドット絵なんかは、点の数が少ないからすごく荒い映像ですよね。
この数が多ければ多いほど、よりきれいな映像を映すことが可能になりますが、値段もその分跳ねあがります。
タブレットの解像度が、動画の再生側(AmazonプライムやHuluなど)のスペックを上回っていても宝の持ち腐れなので、実際そんなに高解像度なタブレットを選ぶ必要はありません。
実際僕は、この後紹介するAmazon Fire HD 8を使用していますが、画質の悪さが気になることはほとんどありません。
そのため、今回はHD対応以上であるものを紹介しています。
映画好きがタブレット選ぶ時気を付けるポイント
映画や読書用にタブレットを選ぶ時のポイントをまとめると以下のようになります。
画面サイズ
▶8インチがおすすめ
価格
▶用途が限られるので1万円以内でOK
解像度
▶HD対応以上であること
それでは、この条件を満たすタブレットを紹介していきます。
映画好き用タブレットおすすめベスト3【1万円以内】
映画好き用タブレットの選ぶべきポイントを説明してきましたが、これらを踏まえた厳選の3つを紹介します。
【1位】Amazon Fire HD 8

メーカー | Amazon |
---|---|
画面サイズ | 8インチ |
参考価格 | 9,980円 |
解像度 | 1,280×800 |
重量 | 355g |
発売日 | 2020年6月3日(第10世代) |
こんな人におすすめ
- 通勤・通学時間に映画を観たい
- 画面の大きさと重量のバランスが大事
Amazonから発売されているタブレット「Fire HD シリーズ」の8インチ版です。
2020年6月3日に発売されたばかりの最新モデル(第10世代)を、1万円以下の価格で手に入れることができます。
大きさは、一般的なタブレットと変わりませんが、カバーの重さによっては子供や女性だと、長時間持っているのが大変かもしれません。
大きさはこれくらい。(写真は第9世代ですがほとんどサイズは同じです)

厚みはこのくらいです。

最新モデルは、新しく2.0GHzクアッドコアプロセッサと2GBのRAMが導入され、動作が30%早くなっています。
僕が現在使用している第9世代でも、映画を観る分には全く問題ありませんが、さらに早くなっているのであれば、普通に使用する分には全く問題ないです。
電池も12時間持つようにグレードアップしているので、ストレスなく鑑賞できます。
唯一気になる点は、「OSがAmazonオリジナル」であること。
iOSやandroidといった慣れ親しんだOSではないので、最初少し戸惑うかもしれません。
しかし、AmazonプライムビデオやKindleといった、映画や読書に使用するアプリは問題なく使用できるので、映画・読書専用に使うなら特に問題ありません。
また、これまでは視聴できなかったAmazonプライムビデオ以外の動画配信サービスも再生できるようになっています。
Prime Video、NetflixやDAZNの動画配信サービス、Amazon Music Unlimitedの定額制音楽配信サービス、豊富な本、マンガ、雑誌が読み放題のKindle Unlimitedなど、幅広いエンターテイメントがお手軽に楽しめます。
引用)Amazon公式より
HuluやNetflixの鑑賞もブラウザからであれば可能です。
これが映画好きには超嬉しいポイント!
後で紹介しますが、タブレットは動画配信サービスと非常に相性がいいんですが、Fire HDシリーズは、Amazonのタブレットなのでアマプラしか再生できないのが欠点でした。
しかし!
今はブラウザからなら何でも再生できるので死角はありません!
映画・読書をするために、画面サイズ・解像度・価格・重量のバランスが良い、最もおすすめなタブレットです。
【2位】Amazon Fire HD 7

メーカー | Amazon |
---|---|
画面サイズ | 7インチ |
参考価格 | 5,980円 |
解像度 | 1,024×600 |
重量 | 286g |
発売日 | 2019年6月6日(第9世代) |
こんな人におすすめ
- とにかく安いタブレットを買いたい
- 多少小さくても軽い方が良い
先ほど紹介した、Fire HDシリーズの7インチ版です。
最大の特徴は、5,980円という圧倒的安さ。
5,980円でタブレットを買えるなんて、ちょっと疑ってしまうくらいなんですが、マジです。
重量もサイズも8インチより小さいので、女性が子供が持ち運ぶにも最適です。
画質や解像度も、よほどきれいな映像を求めていなければ、まったく問題なく映画を楽しめます。
値段が安いので、子供用に買って、アマゾンプライムでアニメを見せているお母さんも多いですね。
【3位】ALLDOCUBE IPlay 7T

メーカー | CUBE |
---|---|
画面サイズ | 7インチ |
参考価格 | 8,100円 |
解像度 | 1,280×720 |
重量 | 322g |
発売日 | 2019年9月5日 |
こんな人におすすめ
- 小さいほうが持ち運びやすい
- OSはAndroidがいい
基本的には、AmazonのFire HDシリーズがコスパ的にも最高なんですが、
OSはAndroidがいい
という方のためにALLDOCUVE IPlayの7インチならば1万円以下で購入可能です。
サイズも7インチと小さく、OSはAndroidなので、使い慣れた方なら違和感なく利用できます。
タブレットで映画を観るには動画配信サービスがおすすめ
タブレットで映画を観るなら、動画配信サービスを使いましょう。
今何も持っていない人でも大丈夫です。
- タブレットを買う
- 動画配信サービスに登録する
- 家のネット環境で映画をダウンロードする
- 通勤・通学中に映画を観る
手順はこれだけです。
以前はAmazonのFire HDは、アマプラしか観られないなど縛りがあったんですが、今はそんなことないので、自分の好きな動画配信サービスに登録してください。
映画好きの方にはU-NEXT。
とりあえず試してみたい方はAmazonプライムビデオがおすすめです。
どちらも1か月間の無料トライアル期間があるので、とりあえず試すだけでもOK。
どれを選んだらいいかわからない人は、比較記事を参考にしてください。
関連記事 動画配信サービス【厳選5社徹底比較】映画好きならここから選ぼう

映画はタブレットで観るのがおすすめ!
映画好きのためのタブレットを紹介してきました。
特にサイズ選びは悩むと思いますが、8インチのFire HD 8を買っておけばまず失敗はありません。
5万円以上するタブレットを買わなくても、たった1万円以下で買えるタブレットで、通勤・通学の映画生活は一変します。
今回は以上です。