- ディズニープラスとAmazonプライムビデオどちらを選ぶべきか知りたい!
- それぞれの違いを知りたい!
誰もが知っている動画配信サービスAmazonプライムビデオと、いま一番勢いのあるDisney+(ディズニープラス)。
両方とも大人気の動画配信サービスなので、どちらを選ぶか悩んでしまいますよね。
この記事では、両方利用している僕が、ディズニープラスとAmazonプライムビデオについて7つの項目で徹底比較しています。
評価項目 | おすすめサービス |
①:ディズニー関連作品を観たい | ディズニープラス |
②:広く浅く動画を観たい | Amazonプライムビデオ |
③:家族で楽しみたい | ディズニープラス |
④:コスパを重視したい | Amazonプライムビデオ |
⑤:すべて見放題で楽しみたい | ディズニープラス |
⑥:学割プランを利用したい | Amazonプライムビデオ |
⑦:英語の勉強をしたい | ディズニープラス |
狭いジャンルでとことんこだわるDisney+(ディズニープラス)と、広く浅くのAmazonプライムビデオ。
人によってどちらが良いか全く違うので、あなたが重視するポイントで選んでくださいね!
どちらも無料期間があるので、迷ったらとりあえず試せばOKです。
それでは解説していきます。
関連記事 【本音で解説】Disney+(ディズニープラス)のメリット・デメリット
関連記事 【Amazonプライムビデオ】メリット・デメリットを解説!
Contents
まずは結論!ディズニープラスとAmazonプライムビデオが向いているのはこんな人!

「7つも比較しないでサクッと結論が知りたい!」という方のために、それぞれのサービスについて簡単に紹介していきます。
詳しく知りたい方は、7つの項目もしっかり読んでから決めてくださいね!
『Disney+(ディズニープラス)』ディズニー関連作品好きや、家族で楽しみたい方におすすめ

ディズニープラスで観られるのは以下の作品。
ディズニープラスの作品ジャンル
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- 20世紀スタジオ
ディズニー作品だけだと思われがちですが、これだけ色々な作品がすべて見放題です。
観られる作品の幅は狭いですが、その代わりにこれらのジャンルの作品はほぼすべて揃ってます。
マーベルやスターウォーズを一気に全部見たいなら、ディズニープラスじゃないと不可能です。
ちなみに、20世紀スタジオ作品も配信スタートしたので「グレイテスト・ショーマン」とかも観られます。
値段も月額770円(税込)と安く、31日間の無料期間もあるのでお財布に優しいのも嬉しいポイントです。
\有名作が見放題で770円!しかも31日無料/
『Amazonプライム』コスパ重視で広く浅く観たい方におすすめ

Amazonプライムの特徴はコスパの良さ。
映画・ドラマ・アニメが見放題のAmazonプライムビデオだけじゃなく、音楽が聴き放題になったり、Amazonでの配送料が無料になったりと、特典満載なのに月額500円(税込)。
とにかく安いサービスを選びたい!という方にはピッタリです。
学生プランは料金がさらに半額になるので、あなたが学生なら絶対に登録すべきです!
\月額500円でコスパ最強/
ディズニープラスとAmazonプライムビデオを7つの項目で比較

ディズニープラスとAmazonプライムビデオを、7つの項目別に比較していきます。
あなたの重視するポイントで選ぶのが、失敗しないコツです!
比較①:ディズニー・マーベル・スターウォーズ系観たいなら『ディズニープラス』
ディズニープラスの作品ジャンル
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- 20世紀スタジオ
Disney+(ディズニープラス)は、ディズニー以外にも配信されています。
「作品が少ないんじゃない?」と思われがちなんですが、6,000以上の作品があって、新作もどんどん公開されるので、観たい映画は全くなくなりません。
ディズニープラスの作品は、世界の興行収入トップ10位にランクインしまくっている超大作ばかり!
「アナと雪の女王」や「アベンジャーズ エンドゲーム」、「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」など、他の動画配信サービスでは有料レンタルな作品が、Disney+(ディズニープラス)では見放題です。
ディズニー関連の作品を観たいならDisney+(ディズニープラス)は必須ですね。
詳しくはDisney+ (ディズニープラス)公式サイトをご覧ください。
ディズニー作品

ピクサー作品

マーベル作品

スターウォーズ作品

ディズニー関連作品は、Huluや他の動画配信サービスではほぼ観られないため、こうした作品を観たいならDisney+(ディズニープラス)以外はあり得ません。
比較②:広く浅く観たいなら『Amazonプライム』

狭く深いDisney+(ディズニープラス)に比べて、Amazonプライムは広く浅いラインナップです。
- 邦画
- 洋画
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- アニメ
- オリジナル
- バラエティ
様々なジャンルがあるので、どんな人でも楽しめます。
僕も6年以上利用していますが、その時の気分に合わせてアニメを観たり、映画を観たりできるので助かっています。
ただ、有名作品は有料レンタル(100~500円/本)だったり、シリーズもののうち1作だけ配信されていない、なんてこともあるのが気になるポイント。
とはいえ、月額500円でこれだけのラインナップがあるなら十分すぎるくらいです。
比較③:家族で利用するなら『ディズニープラス』

動画配信サービスは、家族で1つのアカウントを共有して、お得に楽しむこともできちゃいます。
家族で利用するときに重要なポイントは2つです。
- 同時視聴は何台までか
- 子供向け作品はあるか
①:同時視聴は何台までか
ディズニープラスは、4台まで同時視聴可能です。
テレビでお父さんが「スターウォーズ」、パソコンでお母さんが「モンスターズ・インク」、タブレットで娘が「アナと雪の女王」、外出中の息子がスマホで「アベンジャーズ」を同時に観る、なんてことができちゃいます。
Amaoznプライムは、3台まで同時視聴可能です。
3台でも十分ですが、同じ作品を視聴する場合は2台までなので注意しましょう。
②:子供向け作品はあるか
お子さんがいる家庭では、子供向け番組や映画があるかが重要です。
正直、子供も一緒に楽しみたいならDisney+(ディズニープラス)一択です。
「アナと雪の女王」や「アラジン」はもちろん、ディズニーやピクサーの短編アニメ―ションもたくさんあるので、つけっぱなしにするだけで、子供はおとなしく観てくれます。
Amazonプライムビデオにも子供向け作品はありますが、やはりディズニー作品とは子供の食いつきが違います。
「ぼのぼの」とかあるので、親世代的には嬉しいんですけどね笑
比較④:コスパ重視なら『Amazonプライム』
ディズニープラス |
Amazonプライム | |
月額(税込) | 770円 | 500円 |
年額(税込) | – | 4,950円(412円/月) |
月額料金を比較すると、Amazonプライムのほうが安いです。
Amazonプライムは、年間契約すると年間4,950円なので、月当たり412円で利用できます。
さらに、Amazonプライム会員は下記の特典を受けられます。
- プライムビデオ
- プライムミュージック
- プライムリーディング
- お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
- アマゾンフォト
- タイムセールに30分早く参加
- アマゾンワードローブ
つまり動画配信サービスだけじゃないってことですね。
僕が実際使ってるのは「Amazonプライムビデオ」と「お急ぎ便、お届け時間指定便無料」くらいですが、それでもコスパの良さはバツグンです。
比較⑤:すべて見放題で楽しみたいなら『ディズニープラス』
最新映画 | ディズニープラス |
Amazonプライムビデオ |
見放題 | あり | あり |
有料 | なし | あり |
Amazonプライムビデオは、見放題作品以外に有料レンタルの作品があります。
「お!この映画あるんだ!」と思ったら有料。なんてこともしばしば…
値段は1作品100~500円くらいですが、これが意外とうっとうしいんですよね。
見放題の作品には Prime マークがついています。

一方、Disney+(ディズニープラス)はほぼすべての作品が見放題!
見つけた映画が、すべて見放題というのはストレスがなくてめちゃくちゃ快適です。
※「ムーラン」のように、映画館と同時公開の作品は有料になることもあります。
比較⑥:あなたが学生なら『Amazonプライム』
Amazonプライム | U-NEXT | Hulu | Netflix | Disney+ | ||
通常 | 月額 | 500円 | 2,189円 | 1,026円 | 880円~ | 550円 |
無料期間 | 30日 | 31日 | 2週間 | なし | 31日 | |
学割 | 月額 | 250円 | – | – | – | – |
無料期間 | 6ヶ月 | – | – | – | – |
あなたが学生なら、学割プランがある方を選びたいですよね?
数ある動画配信サービスの中でも、学割プランがあるのはAmazonプライムの「Prime Student(プライムスチューデント)」だけです。
ただでさえ安いAmazonプライムの月額が半額の250円になります。
しかも登録してから6ヶ月無料。
もちろんサービスは、通常会員と同じです。
もう意味わかんないくらいお得なので、学生は迷わず登録しちゃいましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
関連記事 【6ヶ月無料って本当?】アマゾンプライムの学生プラン「Prime Student」を知らないと損する!
比較⑦:英語の勉強するなら『ディズニープラス』

動画配信サービスは、ただ映画を楽しむだけじゃありません。
Disney+(ディズニープラス)は、英語字幕機能が付いているので、英語の勉強にも最適なんです。
好きな映画を「英語音声+英語字幕」で観ることで、リスニング力が上達します!
Amazonプライムビデオには英語字幕がほとんどないので、英語学習にも使いたいという方はDisney+(ディズニープラス)が最適です。
さらにDisney+(ディズニープラス)は、「アナと雪の女王」や「アラジン」のような比較的簡単な作品が多いので、勉強向きなんです。
勉強法については下記の記事で紹介しています。
関連記事 【実体験】英語字幕を使ったディズニープラスでの勉強方法!英語学習に最適!
ディズニープラスとAmazonプライムビデオに共通する特徴

もちろん、Disney+(ディズニープラス)とAmazonプライムビデオに共通する特徴もあります。
- ダウンロード機能
- 無料おためし期間
両方とも便利な機能なので、簡単に紹介しますね。
電車でもOK!ダウンロード機能あり

ディズニープラスもAmazonプライムビデオも、ダウンロード機能があります。
家のWi-fi環境で、スマートフォンやタブレットに映画をダウンロードしておけば、毎日の通勤通学の時間に好きなだけ楽しめちゃいます。
ダウンロードがないと、電波が悪いところでは止まってしまったり、通信制限がかかってしまうんですよ。
外出先で見たい方にはうれしいですね。
1円もかからない!無料おためし期間がある
ディズニープラス | Amazonプライム | |
無料期間 | 31日間 | 30日間 |
ここまで読んでみて「いきなりお金かかるのはちょっと・・」と思ってませんか?
Disney+(ディズニープラス)とAmazonプライムには、登録してから無料で利用できる期間があります。
ディズニープラスは31日、Amazonプライムは30日間なのでどっちでもほぼ差はありません。
この記事では色々比較してきましたが、結局自分で試すのが一番です。
ラッキーなことに、約1ヶ月無料で利用できるので、気になるサービスをまずは試してみて下さいね!
ちなみにAmazonプライムの学生プラン「Prime Studnt」の無料期間は6ヶ月なので、学生はこちらから登録してください。
※うまく開けない場合は「長押し」→「新しいタブで開く」で開けます。
結局どっち?ディズニープラスとAmazonプライムビデオをおすすめする人しない人!

ここまで読んでみて「どっちを選べばいいか決められない!」という方のために、ずばりおすすめなタイプをお教えします。
ディズニープラスをおすすめするのはこんな人
- ディズニー・マーベル・スターウォーズが好きな人
- 家族で利用したい人
- 全て見放題で利用したい人
Disney+(ディズニープラス)は他では見られないディズニー系列の作品がすべて観られるので、ディズニー作品が好きな人は絶対登録すべきです。
特にマーベル系は、今後ディズニープラスなしではついていけなくなります。
最新作だってすべて見放題なので、ストレスフリーで楽しむことができるのも嬉しいポイント。
お子さんのいる家庭も、Disney+(ディズニープラス)は大活躍しますね。
まずは31日の無料期間を試してみてください。
Disney+詳細
【月額】770円(税込)
【作品数】6,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD
【無料期間】31日間
【公式】Disney+ (ディズニープラス)公式サイト
Amazonプライムビデオをおすすめするのはこんな人
- コスパを重視したい
- 広く浅く楽しみたい
- 学割があるサービスを利用したい
とにかくコスパが良いのがAmazonプライムの特徴です。
ジャンルも広くいろんな作品があるので、広く浅く動画を楽しみたい方に向いています。
学割プランの「Prime Student」は、学生なら登録必須なので、今すぐチェックしてみて下さい。
30日間の無料登録から始めましょう!
Amazonプライム詳細
【月額】500円(税込)
【作品数】30,000作品~
【ダウンロード】可能
【画質】SD/HD/フルHD/4K
【無料期間】30日間
【公式】Amazonプライム公式サイト
まとめ:ディズニープラスかAmazonプライムビデオは自分に合ったものを選ぼう

Disney+(ディズニープラス)とAmazonプライムを選ぶときの7つの項目をまとめます。
評価項目 | おすすめサービス |
①:ディズニー関連作品を観たい | ディズニープラス |
②:広く浅く動画を観たい | Amazonプライムビデオ |
③:家族で楽しみたい | ディズニープラス |
④:コスパを重視したい | Amazonプライムビデオ |
⑤:すべて見放題で楽しみたい | ディズニープラス |
⑥:学割プランを利用したい | Amazonプライムビデオ |
⑦:英語の勉強をしたい | ディズニープラス |
どちらも一長一短あるので、自分が重視するポイントにピッタリくる動画配信サービスを選びましょう。
どうしても決められないなら、まずは無料期間の長いDisney+(ディズニープラス)を試せばOKです。
\まずは31日間無料でおためし/