こんにちは、ペペ(@pepe2blog )です。
古典ホラーのリメイクがまさかの超ヒット!
「透明人間」
いやー、面白かった!
開始10分でトイレ行きたくなったのに、目が離せなくてそのまますべて観終わったくらい面白かった。
そんな「透明人間」のネタバレ感想を書いていきたいと思います。
まず、公開日について。
アメリカでは2020年2月28日にすでに公開されていたんですが、日本はコロナの影響もあり延期・・。
2020年7月10日に満を持して日本公開されました。
と、いうことでアメリカの評価や興行収入はすでにある程度出てきているんですが、めちゃくちゃ好評!
正直ちょっと意外でした。
というのも、この映画はもともとダーク・ユニバース作品として公開されるはずだったものが、1作目がこけたので危うく計画自体無くなるはずだった映画なんですよ。
それがまさかの大復活ですから。
この記事では、そんな「透明人間」のネタバレ感想や、ダーク・ユニバースについて、さらに続編・シリーズ化に関しても解説していきます。
この記事の内容
- 「透明人間」の制作経緯
- あらすじ
- 監督・キャスト
- ネタバレ感想
本記事では、「透明人間」のネタバレがあるので、未鑑賞の方はご注意ください。
目次
『透明人間』ネタバレ感想:基本情報

日本公開日 | 2020年7月10日 |
原題 | The Invisible Man |
上映時間 | 124分 |
監督 | リー・ワネル |
評価 | Rotten Tomatoes Tomatometer: 91% Audience Score: 88% Filmarks Score:☆3.7 |
2020年2月にアメリカで公開されたところ、アメリカの有名映画評価サイトRotten Tomatoesでは超高評価!
批評家評価もオーディエンス評価も高く、製作費700万ドル(約7億5,000万円)に対して、1億2,200万ドル(131億ドル)稼ぐという大ヒットを記録します。
しかし、そんな「透明人間」も公開までは紆余曲折ありました。
ダーク・ユニバースとして制作予定だった

ダーク・ユニバースとは、米ユニバーサル・ピクチャーズが2014年頃から企画していた、世界の有名怪物映画を一つの世界観(ユニバース)にしようという計画です。
快進撃が続くMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のようなブランディングを狙っていたわけですね。
カッコいいロゴや、暫定キャストのポスターまで作ってやる気満々でした。
「ミイラ再生」をトム・クルーズ、「フランケンシュタインの花嫁」をハビエル・バルデム、「透明人間」をジョニー・デップ、さらにアンジェリーナ・ジョリーの出演交渉?なんて話も出ていて大盛り上がり!
しかし、2017年にダーク・ユニバース1作目「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」が公開されると状況は一転します。
批評家には酷評され、1億2,500万ドル(約137億円)の制作費に対して、北米で8,000万ドル(約88億)で赤字。
北米以外で3億3,000万ドル(約360億円)稼いで挽回しましたが、鳴り物入りで公開された末に、お粗末な結果となってしまったんです。
2020年3月には地上波初放送されましたが、まさかのMCU「ブラックパンサー」と被る悲劇・・。
僕がTwitterでアンケートを取ったところ、ブラックパンサーどころかアメトークスペシャルにまで負けてましたからね。
【どっち観る?】
本日はの夜は映画がすごい!!
✅ブラックパンサー
21時〜日テレ系✅ザ・マミー
20時〜フジ系どっち見ますか?
僕はザ・マミー観ます😄ダークユニバース第一弾にして最後の作品(ジョニデの透明人間楽しみだったのに…)
みなさんはどっち観る?
— ぺぺ🐧映画ブログサラリーマン (@pepe2blog) March 20, 2020
と、言うことで2019年に公開予定だった「フランケンシュタインの花嫁」をはじめ、すべての企画が一度凍結されてしまいました。
正直、僕はジョニデの「透明人間」を楽しみにしてたんですけどね・・。
新たな形で「透明人間」を制作
そんなこんなで幕を閉じたダーク・ユニバースでしたが、今後は監督の作家性を重視する独立したリブート作品に方向転換することを発表しました。
ユニバースにはしないけど、モンスター映画のリメイクは作りますよ~、それぞれ素敵な映画撮ってくださいね~ってことですね。
とはいえ、地雷臭がぬぐい切れませんでしたが、かねてからダーク・ユニバースに興味を示していた敏腕プロデューサー:ジェイソン・ブラムの登場で一気に動き出します。
「パラノーマルアクティビティ」シリーズや、「インシディアス」シリーズ、「ハッピーデスデイ」シリーズ等のホラー映画の製作に定評のあるブラムと、「ソウ」シリーズの脚本を手掛けたリー・ワネル監督が、「透明人間」を再始動させたんです。
キャストもジョニデではなく、ストーリーもホラー寄りになっています。
こうしてトントン拍子に話は進み、2020年2月に全米で公開されました。
透明人間がヒットして続編の可能性が!
こうした背景から誕生した「透明人間」なので
と思っていたんですが、蓋を開けてみれば先ほど述べたように大ヒット。
低予算でもモンスター映画のリブートは可能であることを証明してくれました。最近はお金かけたCGに客も慣れてきていますからね・・。
そのおかげでなんと、モンスター映画リブートに向けた動きが活発になってきています。
ライアン・ゴズリング主演で「狼男」を制作するということもわかってきましたし、他の作品についても、有名監督が名乗りを上げているようです。
「インシディアス」「死霊館」シリーズのジェームズ・ワンを筆頭に、ポール・フェイグ(「SPY スパイ」「ラスト・クリスマス」)、エリザベス・バンクス(「チャーリーズ・エンジェル」「ピッチ・パーフェクト2」)、ジョン・クラシンスキー(「クワイエット・プレイス」)といったフィルムメーカーらが、それぞれお気に入りのモンスター映画をリブート/リメイクすべく、ユニバーサル向けに企画開発を行っている。
引用)映画.com
ジェームズ・ワンや、ジョン・クラシンスキーはホラー寄りになりそうですね。
一度は大失敗したダーク・ユニバースですが、個別のモンスター映画リブートとして復活を果たしました。
『透明人間』ネタバレ感想:予告編とあらすじ
「透明人間」あらすじ
天才科学者で富豪のエイドリアン(オリヴァー・ジャクソン=コーエン)の恋人セシリア(エリザベス・モス)は、彼に支配される毎日を送っていた。ある日、一緒に暮らす豪邸から逃げ出し、幼なじみのジェームズ(オルディス・ホッジ)の家に身を隠す。やがてエイドリアンの兄で財産を管理するトム(マイケル・ドーマン)から、彼がセシリアの逃亡にショックを受けて自殺したと告げられるが、彼女はそれを信じられなかった。
王道かつ難しいテーマである「透明人間」を、まさかの光学迷彩スーツで表現した近未来SFタイプのホラー映画。
ソシオパス(反社会的人格)である天才科学者エイドリアンが、自分のもとを離れたセシリアを取り戻すために透明人間になって、嫌がらせを仕掛けます。
一つ気になるのが、この予告はちょっと盛りすぎじゃないですか?笑
映画を観た人ならわかると思うんですが、映画に無いシーンがかなり多い・・。
- 浴室のガラスの手形
- 寝姿をスマホで撮影するときの浮いたスマホ
- 「そこに誰か座ってる」というシーン
このほかにも細かい部分を含めると、結構違うシーンがありました。
とはいえ、こうしたシーン全部詰め込むと明らかに過剰演出で飽きそうなので、映画の方がバランスは丁度良かったと思います。
そして、一番違うのは破損したスーツの見え方ですね。
予告編では、ぼやーっと人型が見えるだけ(2:20あたり)でしたが、本編では完全な光学迷彩スーツが現れます。この話は後程感想で書いていきますね。
『透明人間』ネタバレ感想:監督・キャスト
「透明人間」の制作陣やキャストを紹介していきます。
制作:ジェイソン・ブラム

アメリカの映画プロデューサー。
- パラノーマルアクティビティ シリーズ
- インシディアス シリーズ
- ハッピー・デス・デイ シリーズ
- グリーン・インフェルノ
- ザ・ギフト
など、数々の有名ホラー映画を手がけています。
最近だと、「ハッピー・デス・デイ3」の制作にも関わっているとの情報もありますね。
関連記事 【ハッピー・デス・デイ3(仮)】公開日は?最新情報を公開
監督:リー・ワネル

大学の友人だったジェームズ・ワンが監督、ワネルが脚本を手掛けた「ソウ」は有名ですよね。
その後もホラー映画を中心に、脚本を行い、「インシディアス」で監督デビューします。
ジェイソン・ブラムとのコンビは2作目の監督作品「アップグレード」以来ですね。
近未来SFアクションで、「こういうのが観たかったんだよ・・」と思わされる映画です。たしかにちょっとホラー的要素もあるかもしれません。
セシリア・カシュ (エリザベス・モス)

モラハラ彼氏に嫌気がさして逃げ出したら、透明人間になって現れ、精神的に追い込まれちゃう悲劇のヒロイン。
演じるのはエリザベス・モス。
ジェイソン・ブラムが製作に関わっていた「Us/アス」に出演していたので、その縁で主演なんでしょうかね。
アスの時は脇役のおばさんだと思ってたんですが、37歳なんですね。意外と若いです。
大人気ドラマシリーズ「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」で主演をつとめ、ゴールデングローブ賞女優賞(ドラマ部門)を受賞しています。

「ハンドメイズ・テイル 侍女の物語」はHuluのみで観ることができるので、エリザベス・モスが気になる人はチェックしてみてください。
関連記事 【Hulu(フールー)】メリット・デメリットを解説!無料で視聴する方法も公開
エイドリアン・グリフィン (オリヴァー・ジャクソン=コーエン)
光学材料研究の第一人者で、透明人間になれる光学迷彩スーツを開発した天才科学者。
しかし、自分だけでなくパートナーにも完璧を求めるソシオパス(反社会的人格)な一面も持ち合わせます。
演じるのはオリヴァー・ジャクソン=コーエン。
この映画で初めて知った俳優さんですが、どうやらNetflix「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」にルーク・クレイン役で出演しているとのこと。
正直、登場回数少ないうえに、登場しても透明なので、あまり有名な俳優さんを起用していないんでしょう。
ジェームズ・レイニア (オルディス・ホッジ)

エイドリアンから逃げてきたセシリアをかくまってくれる友人。超良い人。
警察官であり、娘のシドニーと2人で暮らしています。
演じるのはオルディス・ホッジ。
「ダイ・ハード3」でゼウス(サミュエル・L・ジャクソン)の甥として登場していたんですね。
『透明人間』ネタバレ感想

「透明人間」のネタバレ感想を書いていきます。
全体的な感想としては、古臭さと新しさが両立していて、観てて飽きない映画でした。
僕はオリジナルの「透明人間 (1933)」や原作は観たことが無く、子供のころに何度も「インビジブル (2000)」を観てたんです。

この作品に登場するのは「透明になる薬品」。
皮膚→筋肉→骨とだんだんと消えていく過程が映像化されていて、子供ながらにすごく印象的なシーンでした。
「透明人間」はホラー×SF要素
「透明人間」は、ホラー×SFのバランスが丁度良かったです。
「ホラー」要素は言わずもがな。
「ソウ」シリーズの脚本を手掛けたリー・ワネル監督だからこその緊迫感で、終始ハラハラさせられましたね。
特に、何もない場所を映すことでまるでそこに透明人間がいるかのように想像させる演出は見事でした。
ホラー映画って、何度もお化けや敵が出てきちゃうと慣れて怖くなくなるんですが、この何もない場所を映す演出のおかげで、実際の登場回数は少なくても、常に近くにいるかもしれないという恐怖がありました。
リー・ワネル監督も、この点はこだわったと答えています。
さらに、透明人間の存在を知っているのが主人公だけ(トムは除く)なので、誰にも信じてもらえず、精神的にどんどん追い詰められていくのも恐怖でしたね。
「SF」要素は、光学迷彩スーツです。
その仕組みは、スーツに無数に取り付けられたカメラが周囲の映像を撮影し、その映像を映し出すことによってまるで透明かのように見えるというもの。
原理的には「プレデター」に近い感じでしょうか。
「インビジブル」と比べるといくらか科学的になっており、近未来SFチックな要素が追加されています。
ただ、どうせなら光学迷彩スーツならではの演出が欲しかったんですよね。
ペンで突き刺したら普通の黒いスーツ出てきちゃうんじゃなくて、映像をうまく映せなくなって乱反射したような姿になるとか。
その方が不気味さは残りますよね。
ブラックスーツだと突然アメコミ感が強くなってしまったので、そこがちょっと残念な点でした。
「ザ・ボーイズ / The Boys」のブラック・ノワールみたいだなと思った人は僕だけじゃないはず。
関連記事 海外ドラマ「ザ・ボーイズ / The Boys」を無料で観るたった1つの方法
透明人間をどう表現するか
「透明人間」の映像化の難しいところって、透明人間を表現する方法が使い古されていることなんじゃないでしょうか。
雨で姿が見える、足跡が見える、物音が聞こえる等々。
どれもどこかで観たことありますよね笑
しかしこの映画では、こうした昔ながらのお決まりな表現はさらっとやりつつ、独特な表現が新鮮でした。
特に、予告編にもあった「白い吐息」は衝撃。息だけを可視化するなんてよく思いつきますよね!
特にここから何か起こるわけでもありませんでしたが、見えていないだけで常に近くにいるという恐怖が倍増した瞬間でした。
余談ですが、透明人間のお決まりと言えばエロ要素。
正直、男としては夢のある話なんですが笑
この映画ではそうした要素を全く入れていないのも好印象でした。
『透明人間』ネタバレありで疑問を考察

「透明人間」を観ていて感じた疑問を考察してみたいと思います。
エイドリアンとトムの動機は?
この映画の山場の一つが、「光学迷彩スーツを着ていたのは、エイドリアンの兄トムだった」というシーン。
しかし、よくわからないのがその動機です。
エイドリアンの動機は、完璧な人生を送るため、自分の求める行動をし、子供を産むパートナーであるセシリアを連れ戻すことでした。
しかし、兄トムが光学迷彩スーツを着て、シドニーやジェームズを襲う理由が無いんです。
この理由として、2つ考えられます。
- エイドリアンの金が目的
- 人生を弟エイドリアンに支配されてた
まずは、単純にエイドリアンの金が目的。セシリアへの相続金だけで500万ドル(約5億5000万円)ですから、トムに多額の金銭を支払うことで、犯罪行為をさせたという説。
とはいえ、弁護士であるトムが金のためとはいえど、犯罪行為に手を染めるとは考えづらいです。
そこで重要なのが「自分も長い間兄に支配され、死んだと聞いて安堵した」というトムのセリフ。
このセリフはトムの嘘ではなく、本当にエイドリアンに精神的支配をされていて、逆らうことができなかったのでしょう。
だからこそ犯罪に手を染め、最後には死んでしまうトムもまた、セシリア同様にエイドリアンの被害者の1人だったのかもしれません。
どこからどこまでが誰の仕業?

映画を観終わって一番疑問だったのがコレ。
透明人間を殺したら実はトムだったんですが、
って疑問が湧きますよね。
そこで、わかる範囲で透明人間が誰だったのかをまとめました。
シーン | 透明人間 |
序盤の家での出来事 | エイドリアン |
シドニーを殴る | トム |
エイドリアンの家 | エイドリアン |
エミリーを殺害 | エイドリアン or トム |
病院で大暴れ | エイドリアン |
シドニーを襲う | トム |
エイドリアンを殺害 | セシリア |
まず、ジェームズの家で起こった様々な怪奇現象。
序盤に登場したのはエイドリアンであると考えられます。理由は、屋根裏に合ったスマホがエイドリアンのものであり、「サプライズ」というメッセージが送られてきたことです。
その後、シドニーを殴って、セシリアに暴力をふるったのはトムでしょう。
何とか逃げ出したセシリアは、ウーバーを呼んでエイドリアンの家を訪れますが、もしこの車を、シドニーを殴った透明人間が追跡していたのであれば、入口で待っていた運転手が殺害されているはずです。
つまり、シドニーを殴った透明人間と、エイドリアン宅に現れた透明人間は別人であると考えられます。
トムが一人でエイドリアンの家にいるとは考えづらいので、エイドリアン宅にいたのは、エイドリアン本人でしょう。すると消去法で、シドニーを襲ったのはトムであることがわかります。
エミリーを殺害したのは、どちらだったのかは状況的に判断できません。
病院では、透明人間が話すシーンがあるので、セシリアが違和感を感じていなかったことからエイドリアンであることがわかります。ちなみに、ここでエイドリアンのスーツは壊れます。
そしてシドニーを襲ったシーンでは、セシリアに銃で撃たれた透明人間はトムでした。
ラストシーンの、エイドリアンを自殺に見せかけて殺害したのは、もちろんセシリアです。
あくまで状況からの推察ですが、こんな感じで入れ替わっていたんだと考えられます。
とはいえ、エイドリアンが研究室に合ったスーツが無くなっていることに気づかないとは考えづらいので、その行方について調べなかった違和感等、気になる点はいくつか残っています。
エイドリアンは自分の死をどう偽造した?

一番ご都合主義だなと感じたのがこのシーン。
自殺したと報道されたエイドリアンですが、実は生きており、自殺は偽装だったんですよね。
偽装できたのは、弁護士あり、弟であるトムがいたからだろうとは思います。
けど、トム一人の力で世界的な研究者の自殺を偽装できるってのは、ちょっと無理やりかな・・。
その辺のタネ明かしあるのかと思ってたらないまま終了しちゃったので。
まあ、おそらく金やら弁護士の力をフル活用して偽装できたんでしょう(適当)
病院の包帯の男は誰?
セシリアが収容された精神病院にて、ストレッチャーで運ばれる包帯ぐるぐる巻きの男、覚えていますか?
あの包帯ぐるぐるの人物は、古いイメージの「透明人間」を表しているのだと思います。
![[/chat] あの包帯ぐるぐるの人物は、古いイメージの「透明人間」](https://pepe2blog.com/wp-content/uploads/2020/07/a0265223_10255817.jpg)
透明人間と言えば、包帯にサングラスというイメージじゃないでしょうか。
そうしたクラシックな透明人間に対して、今回は光学迷彩スーツを使ったハイテク透明人間。
その対比として描かれていたんでしょう。
ストレッチャーで運ばれ、衰弱した様子だったことから、「過去の透明人間の時代は終わった」と言うリー・ワネル監督のメッセージであるのかもしれません。
『透明人間』ネタバレ感想:まとめ
映画.com
「透明人間」のネタバレ感想を書いてきました。
ダーク・ユニバースとしては失敗しましたが、その後のホラー映画としては大成功だったんじゃないでしょうか。
ホラーとSFの要素が丁度良くて、ホラー苦手な人(僕)でも楽しめる内容でした。
今回は以上です。
映画をお得に鑑賞するなら
この記事で登場する映画を観たい方は、U-NEXTの無料トライアルを試してみてください。登録するだけで、31日間映画・ドラマ・アニメが見放題です。
※2020年7月時点の作品情報です。見放題作品は変更する可能性があるので、U-NEXT公式HPで確認してください。
作品名 | U-NEXT |
アップグレード | 有料 |
インビジブル | 見放題 |
パラノーマルアクティビティ | 見放題 |
インシディアス | 見放題 |
これらの映画がすべて見放題です。
無料トライアルに登録すると600ポイントがもらえちゃうので、有料コンテンツ「アップグレード」も実質無料で観られますよ!
登録5分後にはこれらの映画を見放題です。
ちょっとした空き時間にレンタルショップに行くことなくすぐに観られるので、映画ライフが劇的に変わります。
登録方法がわからない方には、画像付きで超簡単に解説しているので見ながら登録すればOKです。
↓ ↓ ↓ ↓
\31日間無料で観られる/
関連記事 【U-NEXT無料トライアル】完全攻略!絶対に損しない方法を解説
人気記事 動画配信サービス【厳選5社徹底比較】映画好きならここから選ぼう
映画ブロガーほげるさんの感想・コラムはこちら
関連記事 『透明人間』主題はマインドコントロール!SF色より狂気の異色サスペンス:コラム的映画あらすじ評価感想・動画配信