- もしもアフィリエイト経由のamazon審査に落ちた
- 簡単と聞いていたのに話が違う
- 一般的なことは試してみたけど原因がわからない
こんな方の悩みを解決します。
おそらく、失意の中やっとのことでこのブログにたどり着いたのだとお察しします。
僕も審査に落ちて、
- 事前に様々な記事を読んで対策をとっていたのに・・。
- どの記事を読んでも原因がわからない
と落ち込みました。
結果、審査落選の理由は「映画ブログ特有」のものだったんです。
もちろん、それ以外の人でも引っかかっている可能性はあるので、読んでみてください。
この記事はこんな方の悩みを解決できます。
- もしもアフィリエイトのAmazon審査に落ちた人
- 落ちた原因がわからない人
- 特に、映画ブログをやっている人
目次
もしもアフィリエイトのAmazon審査に受かるためにやること

という方は、映画ブログ特有の落選理由をご覧ください。
- 記事を5記事以上投稿する(必須)
- 著作権・肖像権を守る(必須)
- 購入履歴のあるAmazonアカウントで申請する
- 各種固定ページの設置(お問い合わせフォーム・プロフィール・プライバシーポリシー・サイトマップの作成)
どれもAmazonアソシエイトやgoogleアドセンス申請時に気を付ける一般的なことも含まれます。
そもそも、Amazonアソシエイトやgoogleアドセンスには落ちたけど、もしも経由なら楽勝で受かる!という人ばかりなので、参考になりません。
まずは上記ポイントをしっかり対策してみてください。
それぞれを解説していきます。
記事を5記事以上投稿する(必須)
記事数については、もしもアフィリエイトHPに明言されています。
———————
■提携について
———————
・提携審査には数週間かかる場合がございます。
・作成されたばかりの未完成サイトや、運営がされていないサイトは提携できません。
少なくとも5記事以上はある状態で提携申請をお願い致します。
記事は5記事以上必要であるので、不足している場合はどんどん投稿してください。
文字数に関しては記載はないですが、あまり雑なものを5記事では不安なので、2000字以上は記載することをおすすめします。
僕は平均3500字程度でした。
著作権・肖像権を守る(必須)
※肖像権にご注意ください。
芸能人の画像を勝手に使用することは禁じられております。※
これも公式に明言されています。
どこまでOKか非常に難しいのですが、僕の経験上、引用表示をすれば問題ありませんでした。
例えばこんな感じ。
![]()
引用)映画「フォードvsフェラーリ」より
引用元を記載していれば、問題はないようですが、あまりにも多く掲載するのは控えた方がいいと思います。
また、画像を入れたい場合はTwitterを埋め込むのもおすすめです。
🏁重要なお知らせ🏁
『#フォードVSフェラーリ』にご期待とご注目いただいている皆さま、ありがとうございます。
これまでこちらのアカウントで情報を発信してきましたが、今後は20世紀フォックス映画公式アカウント@foxjpmovieで情報を発信していくこととなりました。ぜひ、フォローをお願いします。 pic.twitter.com/G0fRaaX3NY
— 『フォードVSフェラーリ』 (@FordvsFerrariJP) October 31, 2019
アイキャッチ画像に関しては、引用元をキャプションに記載します。
方法は、
- アイキャッチ画像を設定
- 画像を選択
- 「キャプション」の欄に引用を記載
で記載可能です。
購入履歴のあるAmazonアカウントで申請する
こちらは、Amazonアソシエイト申請対策としては非常に効果的と言われている方法です。
- もしもアフィリエイト登録情報を、Amazon会員情報とそろえる(名前、メールアドレス)
- Amazonで買い物をする(必須ではない?)
もしもアフィリエイトにおいても、登録情報(名前、メールアドレス)をAmazon登録情報と同じにしておくべきです。
購入履歴に関しては、もしもアフィリエイト経由では必須ではなさそうですので、もしやっていなくても後回しでよいでしょう。(お金もかかりますし・・)
各種固定ページの設置
以下の4点は、ブログを運営していく上でも、SEO的にも必要となるため、作成しておきましょう。
私が作成するにあたって参考にさせていただいたサイトを引用しております。
■お問い合わせフォームの設定方法
関連記事▶WordPressの固定ページで問い合わせページを作る方法
■プロフィールの設定方法
関連記事▶簡単!WordPressのサイドバーにプロフィールを作る方法
■プライバシーポリシーの設定方法
関連記事▶プライバシーポリシーページの設定
■サイトマップの設定方法
関連記事▶WordPressでサイトを作成したら2つのsitemapを設置しよう!
映画ブログ特有の落選理由

結論:翻案権侵害
いいえ。
引用コピペをしている、だけでは、翻案権侵害ではじかれる可能性があります。
この結論に至った経緯と、改善方法を説明します。
実体験:もしも経由Amazon落選した経緯
僕がもしもアフィリエイト経由でAmazonの審査に落選した経緯を踏まえて説明します。
Amazon落選
僕の場合は「もしもアフィリエイトのAmazon審査に受かるためにやること」はすべて達成していました。
- 記事数 :6件
- 著作権 :写真使用するが、引用を付けている
- Amazon :プライム会員登録・購入済み
- 各種ページ:すべて設定済み
しかし申請した翌日の夕方(申請から16時間程)、こんなメールが届きます。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏
┏━━━┓
┃\_/┃ 提携否認のお知らせ【もしもアフィリエイト】
┗━━━┛
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ●●●様
こんにちは!
提携の申請が、否認されましたのでお知らせいたします。
今回は残念ながら提携が否認されてしまいましたが、
他にもお勧めのプロモーションがありますので、
提携の申請を行ってみてください!※大変申し訳ございませんが、提携否認理由の個別回答はいたして
おりません。
※予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
※広告主のブランド戦略と申請いただいたサイトの相性が良くなかった、
※成果発生がイメージできなかった、などが一例として考えられます。 ●提携否認プロモーション:
「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります) ●提携否認サイト:
ぺぺシネマ
拒否されるだけでもつらいのに、原因が全く分からないのが辛いです。
そもそも、もしものガイドラインに記載されているのは「記事数」と「著作権」程度でそれは対策済み。
まさか、そもそも映画に関する写真がアウト?とも思いましたが、それでは映画ブログが成り立たない。悩みました。
もしもアフィリエイトのサイト削除
思い悩んでいるとその2時間後・・さらに恐ろしいメールが届きます。
●●●様
平素より、もしもアフィリエイトを
ご利用頂き誠にありがとうございます。
サポートデスク担当です。大変恐縮ではございますが
過日もしもアフィリエイトに
ご登録頂きました下記サイトの
登録を削除させて頂きましたので
ご報告申し上げます。・サイト名:
ペペブログ・ご登録URL:
https://pepe2blog.com・登録削除理由:
—
詳細な作品内容の掲載は翻案権侵害の恐れがあります。
ご自身の感想を主として数行の掲載であれば問題ありません。—
該当サイトはご登録後、
上記の理由で弊社側でサイト登録の削除を
実施させて頂きました。
サイトを削除されました・・笑
もう、どうしたらいいんだ・・。
調べてみると、もしもアフィリエイトでは、内容や著作権などで引っかかると削除される例があるようです。
もしもアフィリエイトのサイト登録を削除されました。https://t.co/PEeTugLAJP #もしもアフィリエイト
— あまかすゆたか (@doriru2210) January 21, 2020
💡初体験
もしもアフィリエイトからサイト削除のメールが届きました😅登録削除理由:
情報商材販売に繋がる可能性のある誘導はご遠慮いただいていますサイト内で参考になるYouTubeのチャンネル登録をお勧めしたのがアウトだったのかな❓
どなたかアドバイスを下さい‼️🙏https://t.co/Fj4zlKux8Y
— みやびん🥳@営業マン応援隊長📣✖︎副業ブログ🔰 (@runrun0319) December 10, 2019
なので、ここはいったん心を落ち着かせ、さらに文章を読むと理由の記載が・・・
原因発覚!「翻案権侵害」
メールにある削除理由を確認すると・・・・
詳細な作品内容の掲載は翻案権侵害の恐れがあります。
ご自身の感想を主として数行の掲載であれば問題ありません。
翻案権とは・・
翻訳権・翻案権とは、著作物を翻訳、編曲、変形、翻案する権利のことをいい、著作権法27では、「著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利」と述べています。
例えば、小説をドラマ化・マンガ化・アニメ化・映画化する、マンガをゲーム化する、楽曲を編曲する、ソフトウェアを改良するといった行為が含まれます。
この翻案権についても、著作権者が有する権利ですから(27条)、原則として、著作権者の許諾なく、当該著作物について翻訳・翻案をすることはできません。
僕の場合は
- 公式HPを含め、文章の引用はしていなかった
- あらすじや映画の内容説明が半分以上であったが、自分の文章である
- 自分の感想やコメントを入れていた
名詞や、覚えていない部分は調べながら書いたものの、コピペなどは一切なし。
しかし、あらすじ中心であったことから、
映画作品を翻訳したと解釈されてしまったようです。
映画ブログをやるうえで、映画のあらすじをネタバレありで解説、というのはよくあるスタイル。
しかし、これをやりすぎたことによって拒否されていました。
もちろん、上述した著作権・肖像権などと同じで、気を付けてはいるつもりでした。
しかし難しいのは、引用ではなく、自分の言葉で書いたつもりでも、詳細に長く書きすぎると違反とみなされることです。
対策:自分の意見を増やす
対策として、あらすじの中にこれまで以上に自分の意見や、吹き出しを入れていきました。
また、「●●は■■に向かう。」を「●●は■■に向いました。」と、語り口調にするなど、微調整を行いました。これに関しては、効果があるかは全く不明です。
いざ、再申請

大した対策ではないけど、大丈夫か?とおもいつつ、再申請をすると、翌日の朝9時には
申請が通った
との連絡が!!!仕事が早い!
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏
┏━━━┓
┃\_/┃ 提携承認のお知らせ【もしもアフィリエイト】
┗━━━┛
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ●●●様
こんにちは!
提携の申請が、承認されましたのでお知らせします!
早速、広告を取得して成果の獲得を目指して下さい!!●提携承認プロモーション:
「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります) ●提携承認サイト:
ペペシネマ
やはり翻案権が問題だったんですね・・
ちなみに、サイトは一度削除されたので、再度追加してから申請しました。
サイト削除のメールに返信して復活させることもできます。
しかし復活させたところで、Amazonはすでに否認されているので、僕の場合は再申請しています。
まとめ:映画ブロガーは翻案権に注意!

以上のことをまとめると
- 記事数は5記事以上あるか(必須)
- 引用記載をしっかりしているか(必須)
- Amazon登録情報と同じ名前、メールアドレスか
- 各種固定ページは作成したか
- あらすじや映画の説明になっていないか(自分の言葉で書いていても、書き方によってはアウト)
もしもアフィリエイト経由Amazon審査に落ちてしまうと、精神的にも結構きついのですが、以上のことに気を付けてトライしてみてください。
審査に通り、素晴らしいブログライフの第一歩を踏み出されることを祈っています。
ちなみに、上記のことを気を付けてgoogleアドセンスには一発合格しました。
僕がブログ解説にあたって参考にした本です。
基本の「き」が網羅されているので、もしもアフィリエイト登録!あたりの初心者の方には、とても勉強になると思います。